牧志公設市場の人気おすすめ食堂4選!観光スポットやホテルも紹介

※本記事の内容は、執筆時点における各ホテル・施設の公式ウェブサイト等の公表情報をもとに作成しております。実際のサービス内容・価格・営業状況等については、必ず各ホテル・施設に直接ご確認ください。ご利用・ご予約等はご自身の判断と責任のもとでお願いいたします。

那覇の中心部にある第一牧志公設市場は、沖縄ならではの食材と人情がぎゅっと詰まった、旅の楽しみが広がるスポットです。那覇で地元グルメを楽しみたいなら、第一牧志公設市場は外せません。

今回は特に観光客だけでなく、地元の方にも人気のある下記の食堂をご紹介します。

・きらく食堂
・御食事処ツバメ
・あだん
・田舎公設市場南店

さらに、第一牧志公設市場周辺の散策にぴったりな下記のローカルエリアも併せてご紹介。どこか癒されて懐かしい、写真映えする風景に出会えるおすすめのエリアです。

・壺屋やちむん通り
・太平通り

この記事を読んで、食べて、歩いて、沖縄の暮らしの風景に触れてみてください。

牧志公設市場の人気おすすめ食堂4選

きらく食堂

※引用:Yui’s minimal life

おすすめポイント

・リニューアル後も変わらない地元価格とボリューム感
・沖縄料理と中華料理の両方が楽しめるメニュー構成

きらく食堂は1982年創業で、牧志公設市場内で最も長い歴史をもつ食堂。老舗ながらも地元客に根強く支持されている一軒です。

メニューは沖縄の家庭料理、中華料理、海鮮料理などで、ジャンルにこだわらず料理を楽しめます。定番のゴーヤーチャンプルーやラフテー※はもちろん、エビチャーハンや入荷している魚の種類で大きさや値段が変動する魚のバター焼きなど、バラエティ豊かなラインナップが並びます。
※沖縄県の郷土料理で、皮付きの豚バラ肉を泡盛や醤油、砂糖などで煮込んだ豚の角煮

特に人気のイカ墨汁は、カツオ出汁が効いた深みのある味わいで、イカの量もたっぷり。料金は1,000円※でごはんも付いてくるので定食感覚で食べられます。
※2025年8月現在

市場ならではの新鮮食材を使った料理が、地元価格で提供されているので、昼飲みに利用する地元民の姿もよく見かけます。

また、1階の鮮魚店で購入した魚を調理してもらえる持ち上げシステムにも対応。その際は調理代※をきらく食堂に支払います。市場を散策しながら食材を選び、2階で調理してもらうという牧志公設市場ならではの体験は、旅の思い出にもぴったりです。
※調理代は料理の内容によって異なります

主な評判・口コミ

店舗情報

住所

沖縄県那覇市松尾2-10-1
(牧志公設市場内2F)

最寄り駅

ゆいレール牧志駅より徒歩9分

営業時間

10:00~21:00(L.O.21:00)

定休日

毎月第4日曜日
※12月は毎日営業
※第一牧志公設市場のお休みに準じる

主なメニュー

・イカ墨汁
・沖縄そば
・魚のバター焼き
・エビチャーハン
・八宝菜定食

ペット入店

不可

お支払い方法

・現金
・クレジットカード
・電子マネー
・QRコード決済

駐車場

専用駐車場なし
※徒歩圏内に複数の有料駐車場あり

地図・マップ

 

公式サイト
(食べログ)

https://tabelog.com/chiba/A1205/A120504/12014022/

御食事処ツバメ

※引用:阿波根あずさの沖縄観光チャンネル

おすすめポイント

・市場で買った食材をその場で調理してくれる持ち上げスタイルの元祖
・100種類以上のメニューと3種類のせんべろセットなどバラエティー豊富

御食事処ツバメは、第一牧志公設市場の1階で食材を購入し、2階の店舗に調理代を支払って調理してもらう持ち上げシステムを考案し、最初に始めたお店です。当時、台湾出身の初代オーナーが沖縄料理と台湾の家庭料理を提供するお店としてスタートしました。

持ち上げシステムでは刺身、塩煮、バター焼きなど、素材に合わせた調理法を提案してくれるため、自分たちだけの特別メニューが楽しめます。

他にも、定食から一品料理まで100種類以上のメニューを用意。ランチや晩ご飯の利用だけでなく、昼飲みや小腹が空いたときなど、いろいろなシーンで利用できます。

沖縄のゴーヤーチャンプルーをアレンジしたツバメオリジナルのゴーヤー中味炒めは、台湾産の豆鼓(トウチ)※の風味がくせになる一品です。
※大豆を塩と麹で発酵させて乾燥させた、味噌のような風味である中国の調味料

昼から飲めるせんべろセットは3パターン。ドリンク3杯とフード1品、生ビールも可能なドリンク2杯とフード1品、ドリンク4杯の3つから気分に合わせて選べます。

主な評判・口コミ

店舗情報

住所

沖縄県那覇市松尾2-10-1
(牧志公設市場内2F)

最寄り駅

ゆいレール牧志駅より徒歩9分

営業時間

10:00〜21:00(L.O. 20:00)

定休日

不定休(Instagramにてお休みの曜日を随時案内)
※毎月第4日曜は定休日
※12月は毎日営業

主なメニュー

・ゴーヤー中味炒め
・ソーメンチャンプルー
・イラブ(うみへび)汁
・中華風カニ炒め
・しょうが入り大腸炒め

ペット入店

不可

お支払い方法

・現金
・QRコード決済

駐車場

専用駐車場なし
※徒歩圏内に複数の有料駐車場あり

地図・マップ

 

公式サイト
(Instagram)

https://www.instagram.com/tsubame.shokudou/

あだん

※引用:クリギンちゃんねる -英語で日本旅-

おすすめポイント

・充実したハーフサイズメニューでいろいろ食べられる
・沖縄の郷土グルメで数量限定の骨汁が人気

あだんは昔ながらの沖縄家庭料理が楽しめる食堂です。ボリューム満点の定食や単品料理に加えて、ハーフサイズメニューが充実。一人での注文やお子様連れ、女性グループでも、ちょこちょことあれこれ頼めるラインナップです。

名物のもずく天ぷらやゴーヤーチャンプルーはおかずにもおつまみにもなる一品で、こちらもフルサイズとハーフサイズから選べます。

沖縄B級グルメとして知られる郷土料理の骨汁(ほねじる)は、これを目当てにあだんに訪れる人もいるほどです。

骨汁とは、豚骨から出汁をとったスープに骨付き豚肉を煮込んだ料理のこと。柔らかい肉やあっさりしているのにコク深いスープの味わいが絶品です。丼ぶりからはみ出るほど盛りつけられた見た目のインパクトも大きく、思わず写真に撮りたくなるはず。

グルクン(沖縄の県魚)の唐揚げ定食やラフテー(豚の角煮)定食など、家庭的な定食も豊富です。定食だけの特別メニューとして、300円追加でスープをミニソーキ(豚の骨付きあばら肉)そば、200円追加で白ご飯をじゅーしー(沖縄風炊き込みご飯)に変えられます。

牧志公設市場内にある他の店舗よりも早めに閉店するので、ランチや昼飲みなどに利用するといいでしょう。

主な評判・口コミ

店舗情報

住所

沖縄県那覇市松尾2-10-1
(牧志公設市場内2F)

最寄り駅

ゆいレール牧志駅より徒歩9分

営業時間

10:30~17:00(L.O.16:30)
※店舗状況に応じて営業時間の変動あり

定休日

・毎週木曜日
・第4日曜日

主なメニュー

・骨汁
・もずくの天ぷら
・沖縄そば
・ちゃんぷるー

ペット入店

不可

お支払い方法

・現金
・クレジットカード

駐車場

専用駐車場なし
※徒歩圏内に複数の有料駐車場あり

地図・マップ

 

公式サイト
(食べログ)

https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47030211/

田舎 公設市場南店

※引用:麺食人〜魁!!暴君KENZO様

おすすめポイント

・昭和レトロなまちぐゎーの雰囲気を感じられるディープなスポット
・地元民も通う安心のリーズナブルな価格
・とろとろのソーキとやさしい出汁が絶品

田舎牧志公設市場南店はソーキそばの専門店です。こちらは第一牧志公設市場内ではなく、公設市場から商店街を少し奥に入った場所にありますが、地元の方々も通う人気店。同時に、まちぐゎー※の雰囲気を感じられるディープなスポットです。
※沖縄の方言で「(昔ながらの)商店街」を意味する

入店時に注文と会計を済ませる前払い制で、お水やお茶はセルフサービス。女将さんが一人でお店を切り盛りしているため、できあがった料理も自分たちで取りに行くスタイルです。

看板メニューのソーキそば(並)は600円。肉厚で柔らかいソーキ(豚の骨付きあばら肉)の甘辛いタレが、癖になる味わいです。ほんのり甘みを感じるカツオと豚の合わせ出汁がやさしくて身体にしみわたります。

食事の後半で、紅しょうがやコーレーグース※を少しだけ垂らして味変するのが通の味わい方です。
※島唐辛子を泡盛に漬け込んだピリ辛の調味料

店内はあまり広くなく長居する雰囲気ではありませんが、昔から変わらないシンプルな味で人気を集めた本格的なソーキそばが気軽に食べられます

主な評判・口コミ

店舗情報

住所

沖縄県那覇市松尾2-10-20

最寄り駅

ゆいレール牧志駅より徒歩10分

営業時間

10:00~14:30

主なメニュー

・ソーキそば
・沖縄そば
・てびちそば

ペット入店

不可

お支払い方法

現金のみ
※1万円札はご遠慮ください

駐車場

専用駐車場なし
※徒歩圏内に複数の有料駐車場あり

地図・マップ

 

公式サイト
(食べログ)

https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47000179/

牧志公設市場近くの人気おすすめ観光スポット2選

壺屋やちむん通り

やむちん通り  ※引用:おきなわ物語

おすすめポイント

・石畳と赤瓦の街並みや地域猫と出会える路地裏など、癒される空間
・沖縄伝統の焼き物やちむんを見て・触れて・使って楽しめる

第一牧志公設市場から徒歩7分の距離にある壺屋やちむん通りは、沖縄の伝統工芸・やちむん(焼き物)の魅力が詰まったスポットです。

沖縄の家※引用:おきなわ物語

石畳の道が続き、赤瓦の屋根やのんびり暮らす地域猫など、のどかな雰囲気は散策するのにもぴったり。石畳の道沿いには個性豊かな陶器店や工房、ギャラリー、カフェが、約400mにわたって並んでいます。

猫※引用:おきなわ物語

壺屋地区は琉球王朝時代から焼き物の街として続いてきました。陶器の販売だけでなく、陶芸体験や博物館、やちむんの器を使って飲食できるカフェなど、エリア全体で楽しめるのが魅力です。

壺屋やちむん通り沿いにある「うちなー茶屋ぶくぶく」はギャラリーを併設したカフェで、ぶくぶく茶が人気。ぶくぶく茶とは、琉球王朝時代におもてなしのお茶として生まれ、お茶の上に高く乗せられた泡が特徴です。茶筅(ちゃせん)※でたてた香り高い泡は、お茶と一緒に楽しめます。
※茶をかき回して泡を立てる道具

ぶくぶく茶引用:うちなー茶屋ぶくぶく

那覇市立壺屋焼物博物館では、やちむんの歴史や技法、やちむんをめぐる人々の暮らしなどをわかりやすく紹介。壺屋やちむん通りを散策する前に立ち寄れば、より深くやちむんの面白さを知ることができます。

主な評判・口コミ

基本情報

住所

沖縄県那覇市壺屋1丁目

最寄り駅

ゆいレール牧志駅より徒歩10分

料金

入場無料

ペット入店


※店内は不可のお店あり

お支払い方法

・現金
・クレジットカード
※店舗によって異なる

駐車場

近隣にコインパーキングあり

周辺へのアクセス

・第一牧志公設市場まで徒歩7分

地図・マップ

 

太平通り

※引用:沖縄 猪熊のおっチャンネル Inokuma’s Ot-Channel 

おすすめポイント

・昭和レトロな街並みを散策できる
・観光地では味わえない沖縄の日常に触れられる
・沖縄ならではの惣菜を食べ歩ける

第一牧志公設市場から徒歩6分ほどの場所にある太平通りは、地元の方々に長きにわたって愛されている地域密着型の商店街です。戦後の復興期から続くこの通りには、今もなおレトロな雰囲気が漂い、歩いているだけでも面白いエリア。

揚げたての天ぷらや総菜などを片手に、沖縄ならではの味を食べ歩きしながら昭和感のある写真映えスポットを探しに出かけられます

さらに野菜や日用品、手作り惣菜やお弁当がリーズナブルな価格で購入できるのも嬉しいポイント。

太平通りを通り抜けた場所にある、のうれんプラザも見どころの一つ。もともとは農連中央市場として、戦後まもなくから開かれた市場でした。2017年に、施設の老朽化などの問題から惜しまれながら閉鎖。その後、新たな名所として生まれ変わった複合施設です。

のうれんプラザ内には100軒以上の店舗が入っており、365日年中無休・24時間営業※でフル稼働しています。卸業者の方々も利用するため、にぎわう時間帯は深夜3時から朝の8時頃。深夜から営業しているお弁当屋さんや青果店・鮮魚店なども多くあり、朝活がてら散歩するのも楽しいものです。
※施設に入店可能ですが、店舗によって営業時間や定休日は異なります

主な評判・口コミ

基本情報

住所

那覇市壺屋2-24-13

最寄り駅

ゆいレール牧志駅より徒歩13分

料金

入場無料

ペット入店


※店内は不可のお店あり

お支払い方法

・現金
・クレジットカード
※店舗によって異なる

駐車場

近隣にコインパーキングあり

周辺へのアクセス

・第一牧志公設市場まで徒歩6分
・壺屋やちむん通りまで徒歩5分

地図・マップ

 

牧志公設市場近くの人気おすすめホテル2選

レイサー沖縄那覇美栄橋(LACER OKINAWA NAHA MIEBASHI)

レイサー沖縄那覇美栄橋の写真

■住所:沖縄県那覇市前島3-7-7

★お笑い芸人のサバンナ高橋様にスイートルーム内にあるサウナをご紹介いただいています★

<スイートルーム内のルームツアー動画>

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

レイサー沖縄那覇【公式】(@lacer_naha_hotels)がシェアした投稿

おすすめポイント

・広々とした客室と多彩な部屋タイプ
・キッチンや電子レンジ、冷蔵庫など“暮らしの設備”が充実(客室内キッチン・電子レンジはスイートルームのみ)
・非接触型のチェックイン・チェックアウトが可能
・人数が増えるほどお得に宿泊

美栄橋駅から徒歩約6分、那覇空港からもモノレールで約20分と、観光や移動に便利な立地です。

全室29㎡以上で、クアドラプル(定員4名)、2段ベッドルーム、最大10名まで宿泊可能なスイートルームまであり、家族構成や人数に合わせて選べます。小さなお子様連れや三世代旅行、友人家族とのグループ旅行にもおすすめです。

特にスイートルームでは、キッチン、電子レンジ、冷蔵庫が備え付けられており、長期滞在やお子様の食事準備にも便利なため、食事や生活の自由度が格段に高まります。また、EPSONホームプロジェクターを完備。家族で映画や動画を大画面で楽しめるので、雨の日や夜のホテル時間も充実します。

ベッドルームの写真

ロビーに設置されたタブレット端末やお客様自身のスマートフォンを使い、セルフチェックインが完了します。スタッフや他のお客様と直接対面することなく手続きができます。チェックアウトは非対面式で対応しており、フロントに立ち寄る必要がありません。

チェックインの様子写真

客室入室の様子写真

またレイサーでは、宿泊料金が宿泊人数増加による追加料金なしで泊まれます。そのため、タクシーのように人数が多いほど1人あたりの宿泊費が安くなる特長があります。

特に3世代旅行や友人家族との2組旅行など、複数人での宿泊を想定している方にとっては、ホテル選びの決定打になり得る「価格の合理性」が魅力です。料金を人数で割れば、1人あたり実質約2,000円台で宿泊できるケースもあるため、「非接触・デザイン性・広さ」を備えた空間で、この価格帯は非常にコストパフォーマンスが高いともいえるでしょう。

※一部予約サイトおいては、宿泊人数によって料金が変動する場合がございます。詳細については、各予約サイトの料金表示をご確認ください。
※チェックイン時の人数変更は、別途追加料金を頂戴いたします。 事前にご予約いただいた人数と、実際のご利用人数が異なる場合は、チェックイン時にお申し出ください。

主な評判・口コミ

特におすすめの人

・三世代で旅行するご家族
・友人家族同士で旅行するご家族
・長期滞在やワーケーションを考えているご家族

>レイサー沖縄那覇美栄橋の空室確認はこちら

ホテルJALシティ那覇

ホテルJALシティ那覇HP※引用:ホテルJALシティ那覇

■住所:沖縄県那覇市牧志1-3-70

おすすめポイント

・6歳未満の添い寝無料&子ども向けサービスが充実
・バリアフリー対応
・荷物の配送やReFaアイテム貸し出しなど多様なサポート

那覇空港から車で約15分、美栄橋駅から徒歩約8分で国際通り沿いにあります。

大人1名につき6歳未満のお子様1名まで添い寝無料。さらに、子ども用のタオルやアメニティ、ベビーカー、子供用パジャマ、ベッドガードなども用意されており、荷物が減るだけでなく、子どもも快適に過ごせるでしょう。

車椅子用エレベーターや点字ブロック、手話・筆談対応のスタッフなど、家族に高齢者や障がいのある方がいても安心して利用できます。

ホテルからご自宅や他の場所への荷物発送が可能です。また、最上階のJプレミアムツインルームには、最新の美容機器を備えた「ReFaルーム」が1室限定で用意されています。ReFa FINE BUBBLE DIA 150(シャワーヘッド)やReFa BEAUTECH DRYER PRO(ドライヤー)などが設置されていて、宿泊しながら美容体験を楽しめます。

ドライヤー

特におすすめの人

・バストイレ別や広い部屋、バリアフリー対応など快適性を重視したいご家族
・JALブランドという信頼の元にとにかく安心第一で家族旅行したいご家族

>>ホテルJALシティ那覇の空室確認はこちら

牧志公設市場に関するよくある質問

牧志公設市場の営業時間は?

牧志公設市場の営業時間は朝8時から夜22時までです。

持ち上げシステムを利用する場合は、調理ラストオーダーが夜7時45分。2階の食堂のラストオーダーが夜20時となっていることが多いですが、店舗によって営業時間が異なります。

牧志公設市場近くに駐車場はある?

徒歩5分圏内で5カ所ほどコインパーキングがありますが、それぞれ駐車できる台数があまり多くありません。

徒歩10分ほどの場所にある嘉数有料駐車場は150台収容可能です。

牧志公設市場へのおすすめのアクセス方法は?

ゆいレール、路線バス、レンタカーが一般的ですが、所要時間や利用方法が分かりやすいゆいレールがおすすめです。

車でアクセスする場合は、一般車両が通行禁止になる時間帯がある毎週日曜日のトランジットモールや、一方通行の道路に注意しましょう。

牧志公設市場の1階と2階の違いは?

1階は買い物フロア、2階は食堂街です。

1階で買った食材を2階で調理してもらう持ち上げシステムもあります。持ち上げを利用せずに、食堂で飲食だけすることも可能です。

牧志公設市場では何が買える?

沖縄ならではの食材が豊富に揃います。

カラフルな魚や海ぶどうなどの鮮魚や、沖縄の豚肉・ヤギ肉、島らっきょうやパパイヤなど野菜・漬物、島豆腐やジーマーミ豆腐など。本土では珍しいけれど、沖縄では定番の食品がたくさん並んでいます。

牧志公設市場ではベビーカーや車イスでの移動は可能?

はい、可能です。

2階に行くなら段差が少なく、エレベーターにも近い市場本通り側の入口がおすすめです。ただし通路はやや狭めなので、混雑しやすい時間帯は注意が必要です。

牧志公設市場を満喫する拠点として「レイサー沖縄那覇美栄橋」はいかがでしょうか

「レイサー沖縄那覇美栄橋(LACER OKINAWA NAHA MIEBASHI)」は最大8名で泊まれる広々とした客室や、洗い場付きバスルーム(またはシャワールーム)・プロジェクターを全室に完備。

非接触チェックイン、チェックアウトなど、家族連れにうれしい“痒いところに手が届く”設備が充実しています。

さらに泊港や国際通りにも徒歩圏内で、観光・離島・買い物すべてに便利。

「失敗したくない那覇旅行」の拠点としておすすめします。下記ボタンより、空室を確認されてはいかがでしょうか。

>>レイサー沖縄那覇美栄橋の空室確認はこちら

TOP > 沖縄県 > 牧志公設市場の人気おすすめ食堂4選!観光スポットやホテルも紹介