那覇旅行でのおすすめの観光地8選!おすすめの過ごし方も紹介

※本記事の内容は、執筆時点における各ホテル・施設の公式ウェブサイト等の公表情報をもとに作成しております。実際のサービス内容・価格・営業状況等については、必ず各ホテル・施設に直接ご確認ください。ご利用・ご予約等はご自身の判断と責任のもとでお願いいたします。

那覇旅行を計画する際、
「どの観光地に行かないと後悔しそうか」
「移動手段・所要時間が読めない」
と悩む方は多いのではないでしょうか。

この記事で紹介する那覇旅行でのおすすめの観光地は、以下に挙げるものです。

  • ・国際通り
  • ・首里城公園
  • ・波上宮
  • ・波の上ビーチ
  • ・第一牧志公設市場
  • ・識名園
  • ・壺屋やちむん通り
  • ・沖縄県立博物館・美術館

記事を読めば、あなたならではの那覇旅行のテーマに合った観光地をピックアップできるでしょう。

※記事内で引用しているホテルの画像は、すべて各ホテルの公式サイトから引用しています

那覇旅行でのおすすめの観光地8選

国際通り:観光・グルメ・買い物・文化体験が一箇所で叶う

国際通り

※引用:楽天トラベル

■住所:沖縄県那覇市牧志3-2-10

■那覇空港からの移動時間

  • ・車:約15分
  • ・電車:約15分

国際通りは沖縄に来たなら必ず立ち寄りたい、沖縄らしさが凝縮された必見スポットです。全長約1.6kmの道路沿いに、約460店舗が立ち並び、観光・グルメ・ショッピング・文化体験が一度に楽しめます。那覇空港からモノレールでアクセスでき、公共交通機関を利用した旅行者にも便利です。

イベントも多く開催され、毎週日曜の12:00〜18:00には「国際通りトランジットモール」と題し、オープンカフェやストリートパフォーマンス、マルシェを開催。週替わりでエイサーや創作太鼓などさまざまな催しがあり、地域住民とともに盛り上がりをみせます。

飲食店やお土産屋のほか、アパレルショップやアクセサリー店など沖縄の魅力あふれるお店がいっぱい。壺屋焼きの店巡り、タコライス・沖縄そば、泡盛など、朝10:00頃から夜23:00頃まで楽しめます。暑さがやわらぎ活気あふれる夜の雰囲気もおすすめ。散策するだけでも沖縄を満喫できるでしょう。

おすすめの過ごし方・楽しみ方

カフェ巡り

ショッピングや工芸体験

屋台村や居酒屋・バー巡り

首里城公園:古都首里の風土を五感で感じられる

首里城公園

※引用:那覇市観光資源データベース

■住所:沖縄県那覇市首里金城町1-2

■那覇空港からの移動時間

  • ・車:約25分
  • ・電車:約40分

首里城は琉球王国の中心地として、およそ450年にわたり政治や外交、琉球独自の文化を育んできた舞台です。首里の小高い丘に位置し、美しい城壁や緑に囲まれた広大な公園内で、歴史と自然を同時に満喫できます。

2019年10月31日に首里城正殿を含む主要建物7棟が全焼し、2026年秋の再建完了に向けて現在復元中です。

園内に入るとまずは二千円札の絵柄にもなった守礼門(しゅれいもん)がお出迎え。広い園内には、首里城跡・園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)・玉陵(たまうどぅん)と、沖縄に9カ所ある世界遺産のうちの3カ所が集結しています。

首里城跡正殿基壇の遺構は復元工事中のため、2026年の再開まで非公開です。しかし、多彩な歴史的建造物が点在し、琉球の伝統と技術の粋を体感できます。

有料エリアでは、今しか見られない復元の様子や火災を受けながらも奇跡的に立っていた大龍柱の補修作業が観られる大型モニター、国王が死去した後に安置された寝廟殿跡など、より深く琉球文化に触れられます。また、歴史や文化をテーマにしたイベントやガイドツアー、伝統菓子とさんぴん茶の呈茶サービスなど、多世代・多国籍の来訪者が集う場となっています

おすすめの過ごし方・楽しみ方

守礼門・園比屋武御嶽石門・歓会門・瑞泉門などの門めぐり

展望スポット(西のアザナ・京の内物見台など)で写真撮影

有料エリアで復元工事の様子などを見学

首里杜館で軽食休憩・お土産購入

無料のスマートフォンガイドや音声ガイドで、主要スポットのストーリーを聴きながら巡ることで、首里城公園の歴史や文化をより深く知ることができます。

波上宮:海神への祈りと沖縄文化の入り口を感じられる聖地

波上宮

※引用:ホテルアクアチッタナハ

■住所:沖縄県那覇市若狭1-25-11

■那覇空港からの移動時間

  • ・車:約10分
  • ・電車:約25分

波上宮(なみのうえぐう)は琉球王府から特別の扱いを受けたとされる「琉球八社」の第一位として古くから続く格式高い神社。琉球国王の祈願所でもあり、沖縄の歴史や信仰を象徴する存在です。那覇港の安全・豊漁・国の繁栄を祈念した歴史があります。

サンゴ礁の断崖の上に建つことから「海に浮かぶ竜宮城」とも例えられ、南国ならではの神秘的な雰囲気を醸し出します。

恋愛成就・良縁祈願・安産祈願・家内安全・商売繁盛など、幅広いご利益で地元民や観光客から愛されます。お正月三が日には約20万人以上もの初詣客でにぎわいます。

おすすめの過ごし方・楽しみ方

赤瓦の本殿や狛犬ならぬシーサーを背景に撮影

恋愛成就・安産・家内安全など、自分に合ったお守りを購入

向かいにかかる波の上橋から波上宮と青い海を撮影

すぐそばにある波の上ビーチへ移動し海水浴を楽しむ

沖縄の伝統的な染色技法「紅型(びんがた)」をモチーフにしたカラフルな御朱印帳や縁結びお守りがおすすめです。

波の上ビーチ:市街地で味わうシティビーチリゾート波の上ビーチ※引用:じゃらん

■住所:沖縄県那覇市若狭1-24

■那覇空港からの移動時間

  • ・車:約10分
  • ・電車:約25分

那覇市に唯一ある人工ビーチであり、観光客だけでなく地元住民にも愛される憩いの場です。那覇空港から車で約10分、国際通りや那覇市中心部からも徒歩圏内。観光やショッピングの合間、帰りの飛行機の直前にも立ち寄れる抜群の立地です。

波上宮を挟んで若狭側と辻側2つに分かれており、若狭側には監視員が常駐しているので子どもも安心して遊べます。

美しい砂浜と透明度の高い海で、2023年の水質調査で最高ランク「AA」認定となっています。シャワー・更衣室・ロッカー・売店があり、若狭側に隣接する広場で・バーベキューを楽しむことも可能です。辻側では親子でSUP体験もできます。

おすすめの過ごし方・楽しみ方

波上宮を参拝した後に波の上ビーチへ移動

海水浴・ビーチ遊び・ビーチ散歩

シャワー・着替えの後に波の上橋から波上宮を撮影

海開きシーズンに合わせると、SUP無料体験などイベント多数開催されます。

第一牧志公設市場:沖縄文化を“食べて・買って・感じる「那覇の台所」

第一牧志公設市場

※引用:那覇市第一牧志公設市場

■住所:沖縄県那覇市松尾2-10-1

■那覇空港からの移動時間

  • ・車:約20分
  • ・電車:約25分

国際通りからアーケードを通り徒歩2分の好立地に位置する公設市場です。

赤や青のカラフルな魚にシャコ貝やヤシガニ、豚の顔そのままの皮「チラガー」など、南国情緒たっぷりの鮮魚、精肉、野菜、果物、乾物などがいっぱい。沖縄の食材が一堂に会す「県民の台所」として1950年の開設以来愛され続けている沖縄の食文化の宝庫です。

2023年3月にリニューアルオープンし、近代的な施設へと生まれ変わりました。観光客にもさらに安全で快適に利用できる環境となっています。

 1階で自分の好きな食材を購入して、2階の食堂にで調理を依頼し仕上げてもらえるユニークな「持ち上げ」体験も可能2階での調理代金は調理内容によって金額が異なります。「持ち上げ」できる食材かどうか、まずは1階のお店で相談しながら購入しましょう。

およそ80店舗が集結している第一牧志公設市場では、沖縄ならではの珍しい食材や沖縄方言で書かれた商品名がずらりと並び、見ているだけでもワクワクできるスポットです。

おすすめの過ごし方・楽しみ方

1階で食材を選び、鮮魚や島野菜、豚肉など沖縄ならではの食材を見て回り、気になるものを購入

2階の食堂街へ移動して、1階で買った食材を持ち込み、「持ち上げ」サービスで調理を依頼

出来たての料理を家族や友人とシェアしながら堪能

市場内や周辺を散策して、カラフルな食材や雑貨を見て写真撮影、気になるお土産もチェック

識名園:世界遺産登録の琉球王家の迎賓館庭園

識名園

※引用:Wikipedia

■住所:沖縄県那覇市真地421-7

■那覇空港からの移動時間

  • ・車:約30分
  • ・電車:約60分 

世界遺産にも登録され、国の特別名勝にも指定された琉球王家最大の別邸。識名園は1799年に完成し、国王一家の保養や中国皇帝の使者(冊封使さっぽうし)をもてなす迎賓館として利用されてきました。

迎賓館となる御殿(うどぅん)やその前に広がる大きな池「心字池」、国建築の特徴が随所に見られる六角堂、琉球石灰岩のアーチ橋など、中国の庭園様式に日本や琉球文化が加わった独特の景観が魅力です。

識名園の展望所となる勧耕台は園内で一番高いところにありますが、あえて海が見えない場所になっています。これは琉球の土地は海が見えないほど広大だとアピールするために造られたといわれています。

単なる庭園ではなく、おもてなし・外交の舞台裏・王家の保養という多面的な歴史が息づく場所であるため、歴史の登場人物になった気分で識名園を散策するとより深く楽しめます。

また、識名園の北側に位置する湧き水「育徳泉(いくとくせん)」もおすすめです。この泉は、周囲の川や井戸が枯れても絶えず清らかな水が湧き続けていたことで知られ、琉球王国時代には冊封使にも絶賛されました。

おすすめの過ごし方・楽しみ方

御殿を見学

心字池を中心にゆっくり廻遊

観耕台(展望台)に登る

育徳泉を見学

季節の花や自然を満喫しながら園内を一周

壺屋やちむん通り:沖縄焼物と町並みの体感通り

壺屋やちむん通り

※引用:おきなわ物語

■住所:沖縄県那覇市壺屋1丁目

■那覇空港からの移動時間

  • ・車:約20分
  • ・電車:約30分

やちむんとは、沖縄の方言で焼物のことを指します。300年以上の歴史を誇る焼物の町。1682年に琉球王府の政策で開窯され、今も20以上の工房と40以上の陶器店が軒を連ねています。

戦火を免れた歴史的建造物や、琉球石灰岩の石畳、昔ながらの路地裏「すーじ小」など、沖縄の原風景が今も息づいています。伝統的な柄から若手作家の個性豊かな作品まで、幅広いやちむん(焼物)に出会えます。

江戸時代から続く歴史と、職人の工房や体験教室が点在しており、那覇らしさと文化にふれる散策地としてもおすすめです。焼物の購入ややちむんの器でコーヒーを味わえるカフェでの休憩、陶芸体験も楽しめます。

おすすめの過ごし方・楽しみ方

壺屋博物館でやちむんの歴史を学ぶ

通りを散策しながら、気になる窯元や陶器店を巡る

陶芸体験教室でシーサーや器作りに挑戦

カフェでやちむんの器を使ったコーヒーや沖縄料理を味わう

沖縄県立博物館・美術館:博物館と美術館が一体化した県内最大級の文化施設

沖縄県立博物館・美術館

※引用:沖縄県立博物館・美術館

■住所:沖縄県那覇市おもろまち3-1-1

■那覇空港からの移動時間

  • ・車:約25分
  • ・電車:約30分

博物館では考古・民俗・生物学など多様な展示、美術館では沖縄ゆかりの作家や現代アートも楽しめます。ふれあい体験室では、沖縄の自然や先人の知恵をハンズオンで学べ、子どもから大人まで楽しめます。

約94,000件※の資料を収蔵されており、常設展だけでなく、収蔵品公開ツアーや企画展も定期開催され、何度訪れても新しい発見があります。
※参考:アソビュー!

那覇市おもろまち駅から徒歩10分、駐車場も完備されています。

おすすめの過ごし方・楽しみ方

博物館常設展で沖縄の自然・歴史・文化を学ぶ

ふれあい体験室でハンズオン体験や子ども向け展示を楽しむ

美術館コレクション展で沖縄ゆかりのアートや企画展を鑑賞

館内カフェで休憩し、沖縄食材を使ったメニューやスイーツを味わう

ミュージアムショップでお土産やオリジナルグッズを購入

那覇旅行におすすめのホテル3選

レイサー沖縄那覇美栄橋(LACER OKINAWA NAHA MIEBASHI)

レイサー沖縄那覇美栄橋HP

■住所:沖縄県那覇市前島3-7-7

★お笑い芸人のサバンナ高橋様にスイートルーム内にあるサウナをご紹介いただいています★

<スイートルーム内のルームツアー動画>

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

レイサー沖縄那覇【公式】(@lacer_naha_hotels)がシェアした投稿

おすすめポイント

  • ・広々とした客室と多彩な部屋タイプ
  • ・キッチンや電子レンジ、冷蔵庫など“暮らしの設備”が充実(客室内キッチン・電子レンジはスイートルームのみ)
  • ・非接触型のチェックイン・チェックアウトが可能
  • ・人数が増えるほどお得に宿泊

美栄橋駅から徒歩約6分、那覇空港からもモノレールで約20分と、観光や移動に便利な立地です。

全室29㎡以上で、ツインルーム(定員4名)、クアドラプル(定員4名)、2段ベッドルーム、最大10名まで宿泊可能なスイートルームまであり、家族構成や人数に合わせて選べます。小さなお子様連れや三世代旅行、友人家族とのグループ旅行にもおすすめです。

クアドラプルルーム

バンクベッドルーム

スイートルーム

キッチン、電子レンジ、冷蔵庫が備え付けられており、長期滞在やお子様の食事準備にも便利なため、食事や生活の自由度が格段に高まります。また、EPSONホームプロジェクターを完備。家族で映画や動画を大画面で楽しめるので、雨の日や夜のホテル時間も充実します。

プロジェクタールーム

ロビーに設置されたタブレット端末やお客様自身のスマートフォンを使い、セルフチェックインが完了します。スタッフや他のお客様と直接対面することなく手続きができます。チェックアウトは非対面式で対応しており、フロントに立ち寄る必要がありません。

チェックインの様子

ルームインの様子

またレイサーでは、宿泊料金が宿泊人数増加による追加料金なしで泊まれます。そのため、タクシーのように人数が多いほど1人あたりの宿泊費が安くなる特長があります。

特に、3世代旅行や友人家族との2組旅行など、複数人での宿泊を想定している方にとっては、ホテル選びの決定打になり得る「価格の合理性」が魅力です。料金を人数で割れば、1人あたり実質約2,000円台で宿泊できるケースもあるため、「非接触・デザイン性・広さ」を備えた空間で、この価格帯は非常にコストパフォーマンスが高いともいえるでしょう。

※一部予約サイトおいては、宿泊人数によって料金が変動する場合がございます。詳細については、各予約サイトの料金表示をご確認ください。
※チェックイン時の人数変更は、別途追加料金を頂戴いたします。 事前にご予約いただいた人数と、実際のご利用人数が異なる場合は、チェックイン時にお申し出ください。

主な口コミ・評判

とくにおすすめの人

  • ・三世代で旅行するご家族
  • ・友人家族同士で旅行するご家族
  • ・長期滞在やワーケーションを考えているご家族

>レイサー沖縄那覇美栄橋の空室確認はこちら

シティコンドジョイントホーム那覇

シティコンドジョイントホーム那覇HP

※引用:シティコンド ジョイントホーム那覇

■住所:沖縄県那覇市前島2-10-17

おすすめポイント

  • ・全6室が60㎡以上のスイート仕様
  • ・長期滞在や自炊にも最適な設備を全室に用意
  • ・ゆいレール美栄橋駅から徒歩約6分

最大83㎡・最大7名まで同室宿泊が可能な圧巻の広さ。寝室も3部屋ある部屋もあるため、グループ全員が気兼ねなく「家のように過ごせる」ようなプライベート空間が設計されています。

間取り

広いリビングダイニングのもとに、対面式キッチン(調理器具・食器完備)、洗濯機・乾燥機が完備。ダイニングで沖縄食材を使った料理パーティーや、リビングでゲーム・映画鑑賞など、ホテルではできないようなバカンスも実現しやすいでしょう。

ルーム

国際通りまで徒歩11~15分、泊港も徒歩圏内と、観光や離島アクセスも抜群の立地といえます。

とくにおすすめの人

  • ・長期滞在や自炊、洗濯など“暮らすような旅”をしたい人
  • ・ホテルの窮屈さや民泊の不安を感じず、快適さと自由さを両立したい人

>シティコンドジョイントホーム那覇の空室確認はこちら

ホテルパームロイヤル

ホテルパームロイヤルHP

※引用:ホテルパームロイヤル

■住所:沖縄県那覇市牧志3-9-10

おすすめポイント

  • ・多彩な客室タイプと最高級DUXIANAベッドの導入
  • ・家族向け設備が充実

パームタワーとRAMタワーの2棟を持つ、カジュアルなシティホテルです。新館RAMタワーでは向かい合わせの2部屋を繋げてコネクティングルームとして最大6名まで宿泊できるため、三世代やグループ旅行にも適するでしょう。客室は最大46.79㎡と、那覇市内でもトップクラスの広さと柔軟性があります。

ベッドルーム

また、RAMタワーでは世界のスイートルームで採用されるスウェーデン製の最高級DUXIANA(デュクシアーナ)ベッドを全室に導入。寝返りしやすい高反発マットレスで、家族全員がぐっすり眠れるでしょう。

ベッドルーム

無料で利用できる大浴場は、美肌・美髪効果の高いナノ水を利用。女性用大浴場ではReFaシャワーヘッド5種とReFaヘアドライヤーを使用することができます。

2019年にオープンした屋外プールは南国の非日常感がたっぷり。水深30cmの子供用エリアもあり、家族で楽しめます。

プール

大浴場で旅の疲れを癒し、屋外プールで子どもも大人もリフレッシュ。館内2階にコインランドリーも用意されており、長期滞在や小さなお子様連れにも便利です。

とくにおすすめの人

  • ・那覇でのホテル滞在そのものを十分に楽しむことにこだわるご家族
  • ・観光とリラックスを両立させたいご家族

>ホテルパームロイヤルの空室確認はこちら

那覇旅行のよくある質問

Q.那覇の主要観光地へのアクセス方法は何がおすすめですか?

那覇市内は「ゆいレール(モノレール)」が便利です。主要観光地(国際通り、首里城公園、県立博物館・美術館など)へはモノレールやバス、タクシーでアクセスできます。

那覇空港から市内中心部まではモノレールで約10分、タクシーで約10分です。

Q.那覇旅行のベストシーズンはいつですか?

4月中旬と5月中旬、10月~11月がおすすめです。繁忙期ではないので混雑を避けられやすく、最高気温が25度前後のため、過ごしやすいです。

夏は海水浴やマリンアクティビティも楽しめますが、7~9月は台風が多く上陸するため、注意が必要です。

Q.那覇市内でおすすめのグルメスポットはどこですか?

第一牧志公設市場や国際通り周辺には沖縄料理や新鮮な魚介、地元グルメが豊富に揃っています。久茂地エリアやおもろまち新都心エリアもグルメ激戦区です。おしゃれなカフェやファミリー歓迎の居酒屋などが軒を連ねているので、足を運んでみてはいかがでしょうか。

Q.那覇市内の移動手段でレンタカーは必要ですか?

市内観光はモノレールやバス、徒歩で十分回れます。郊外や沖縄本島北部・南部へ行く場合はレンタカーが便利です。

ここまで読んでもホテルを決められなければ「レイサー沖縄那覇美栄橋」はいかがでしょうか?

ここまでお読みいただいても「結局どこが家族に最適なのか迷う…」という方におすすめしたいのが「レイサー沖縄那覇美栄橋(LACER OKINAWA NAHA MIEBASHI)」です。

最大8名で泊まれる広々とした客室に加え、全室キッチン・洗い場付きバスルーム・プロジェクターを完備。非接触チェックインや洗濯機付き客室など、家族連れにうれしい“痒いところに手が届く”設備が充実しています。

さらに泊港や国際通りにも徒歩圏内で、観光・離島・買い物すべてに便利。

「失敗したくない家族旅行」の拠点としておすすめします。

TOP > 沖縄県 > 那覇旅行でのおすすめの観光地8選!おすすめの過ごし方も紹介