座間味島の人気おすすめ観光スポット9選!遊び方やモデルコースなども紹介
 
              ※本記事の内容は、執筆時点における各ホテル・施設の公式ウェブサイト等の公表情報をもとに作成しております。実際のサービス内容・価格・営業状況等については、必ず各ホテル・施設に直接ご確認ください。ご利用・ご予約等はご自身の判断と責任のもとでお願いいたします。
沖縄本島から高速船で約1時間に位置する座間味島は、世界屈指の透明度を誇る慶良間ブルーの海に囲まれた人気の離島です。
真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの海、のんびりと流れる島時間――海外のリゾートのような絶景が広がり、国内外の旅行者から人気を集めています。
とはいえ、「座間味島ってどんな所?」「行く価値はあるの?」と気になる方も多いはず。
本記事では、そんな疑問を解消できるように座間味島のおすすめ観光スポットや、人気のアクティビティを徹底解説します。
| 観光スポット | 
 | 
| アクティビティ | 
 | 
さらに人気グルメや、日帰り旅行で泊港周辺の宿泊を組み合わせる最適な過ごし方も紹介。
この記事を読めば、座間味島に行くべき理由とおすすめの楽しみ方が明確になり、あなたの旅の計画がぐっと具体的になるでしょう。
目次
座間味島の人気おすすめ観光スポット
古座間味ビーチ
古座間味(ふるざまみ)ビーチは、座間味島を代表する観光スポットであり、島内で最も多くの人が訪れる人気のビーチです。
真っ白な砂浜と透明度の高い海は国際的にも評価されており、旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」では二つ星を獲得しています。
古座間味ビーチは水際から数メートル先までは浅く安心して遊べる一方で、その先は一気に水深が深くなっています。足が届く浅瀬でも熱帯魚やサンゴを観察できますが、少し沖に出ると海の景色ががらりと変わり、青さの濃い広がりが楽しめます。
泳ぎが得意でない方や小さなお子さま連れの場合は、ライフジャケットを着用するなど、安全面に配慮すると安心です。運が良ければウミガメが姿を見せることもあり、シュノーケリングやダイビングを目的に訪れる旅行者も多くいます。
夏のシーズンにはライフセーバーが常駐し、設備面も整っています。シャワーやトイレのほか、売店やパラソル・デッキチェアのレンタルがあり、休憩を挟みながら快適に過ごせます。観光客の多いビーチではありますが、家族連れから一人旅まで幅広い層が楽しめる環境です。
アクセスは、座間味港から徒歩20分ほど。午前中は比較的落ち着いて過ごしやすく、午後は観光客が増えてにぎやかな雰囲気になります。時間帯によって異なる表情を見せるのも魅力です。
評判・口コミ
古座間味ビーチ、座間味島、慶良間諸島、沖縄。
グリーンミシュランに載っているビーチ。
慶良間ブルーはすごい、という人の話に、フウンぐらいでいたんですが、肉眼で見て、こんなに青いとは、と。
呆然と見とれる美しい海でした。 pic.twitter.com/7Ulk8T0rqo— 石井力重 | 『AIを使って考えるための全技術』累計5万部。皆様ありがとうございます (@ishii_rikie) July 7, 2023
🤿楽しかったーー
古座間味ビーチ神ーー
ウミガメあいたかったーーーー pic.twitter.com/jjm32N0FTH— 婚活ロリ婆さん‼️(役所の姫👸🍭) (@DosukoiDoDoDo) August 10, 2024
古座間味ビーチで泳いだ時の映像〜
本当に綺麗🤩
下まで潜ったら珊瑚の隙間に大きい魚いた🫢 pic.twitter.com/NoVSCMVOOY— プランナーこうじ (@planner_koji) August 11, 2024
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村字座間味1743 | 
| アクセス | 座間味港から | 
| 料金 | 散策は自由(入場料なし) | 
| 設備・アクティビティ | ■遊泳可能期間※ライフセーバー設置期間 ■設備 ■レンタル | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | https://www.vill.zamami.okinawa.jp/guidemap/detail/154/?utm_source=chatgpt.com | 
阿真ビーチ
阿真(あま)ビーチは、古座間味ビーチと並んで人気のある座間味島の代表的なビーチです。特にウミガメがエサを食べに現れる場所として知られ、満潮時のシュノーケリング中に遭遇率が高いことでも知られています。
ビーチは遠浅で、干潮時には砂浜が広がり、海辺を散歩するのにも適しています。透明度の高い海では熱帯魚やサンゴを観察でき、海水浴だけでなく、シュノーケリングやシーカヤックなどのマリンアクティビティも楽しめます。
アクセスは、座間味港から徒歩20分ほど。レンタサイクルやレンタカーを利用すれば移動も便利です。
阿真ビーチは古座間味ビーチほど観光ガイドに大きく取り上げられないため、訪れる人が比較的少なく、静かな環境が保たれています。派手な設備や賑わいよりも、波音や夕景、星空といった素朴な魅力が主役です。
評判・口コミ
これは座間味島で一緒に泳いだウミガメとクマノミ!古座間味ビーチは砂地で一気に深くなる海だったけど魚もたくさんで泳ぎやすかった🐠🫧阿真ビーチは流れも緩やかでウミガメのエサが沢山あるから遭遇率高め🐢💕どちらも最高すぎるのでぜひ、座間味島に行って欲しい…!島もすごくいい所😭 pic.twitter.com/SNZvcr76nS
— しょうがちゃん@低浮上気味 (@syougachan_VRC) August 3, 2025
阿真ビーチ🏖️
こんな海を見せられたら泳ぎたくなるけど時間が…満潮だとウミガメも見れるらしいので次回のために取っておこう https://t.co/6goJx5txtr pic.twitter.com/wou1Gj62M6— クロロ🎏 (@krs_ekimemo) September 2, 2025
沖縄 座間味島!「超穴場の阿真ビーチ」
ダイビング🤿シュノーケリング🏖️
10月末まで泳げる海水浴場
ドローン男子空撮https://t.co/zCp5Gcqv6n pic.twitter.com/HT7YgO6ObI— ドローン男子 7skycreative (@7Skydroneboy) July 16, 2025
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村阿真 | 
| アクセス | 座間味港から | 
| 料金 | 散策は自由(入場料なし) | 
| 設備・アクティビティ | ■遊泳可能期間※ライフセーバー設置期間 ■設備 ■レンタル | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | https://www.vill.zamami.okinawa.jp/guidemap/detail/161/?utm_source=chatgpt.com | 
高月山展望台
高月山展望台(たかつきやまてんぼうだい)は、座間味島のほぼ中央に位置する標高137メートルの小高い山に整備された展望スポットです。頂上からは慶良間諸島の島々と「慶良間ブルー」と呼ばれる海が一面に広がります。天気がよければ渡嘉敷島まで眺められ、思わず息を呑むほどのパノラマに出会えるでしょう。
高月山展望台には二つの展望所があり、一度で異なる景色を堪能できるのも魅力。第1展望所では座間味集落や阿護の浦湾など、島の日常を感じさせる穏やかな景観が楽しめます。対して第2展望所からは、広大な海原と慶良間ブルーの迫力ある景色が眼前に広がり、ダイナミックな眺めに浸ることができます。
港からは、車でおよそ10分。道は整備されており、駐車場からは短い坂道を歩くだけで展望台に到着します。気軽に立ち寄れる場所なので、観光の合間に訪れる人も多いスポットです。
おすすめの時間帯は午前と夕方。午前中は澄んだ空気の中で海の青さが一層鮮やかに映り、写真撮影にも最適です。夕方には西の空が赤く染まり、海へ沈む夕日を眺められるサンセットスポットとして知られています。さらに夜になると満天の星空が広がり、運がよければ天の川まで見えることもあります。
時間帯ごとにまったく違った姿を見せるため、訪れるたびに新鮮な感動が得られるのが大きな魅力です。
評判・口コミ
高月山展望台👀からの
座間味港の眺め👀
座間味島🏝️ pic.twitter.com/ci3LNSyINN— ジェイさん (@j1101t1) July 15, 2020
さようなら 慶良間ブルー
from高月山第二展望台 pic.twitter.com/0ePRwdR8iN— DH億 (@cleannap) April 27, 2023
ばくすぐれ (@ 高月山展望台 in 座間味村, 沖縄県) https://t.co/cf0QqW5glU pic.twitter.com/gEiBrBVqr6
— ♨湯彩 (@YURODORI) August 23, 2025
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村座間味 | 
| アクセス | 座間味港から | 
| 料金 | なし(散策自由) | 
| 設備・アクティビティ | 公衆トイレ | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | https://www.vill.zamami.okinawa.jp/guidemap/detail/131/?utm_source=chatgpt.com | 
女瀬の崎展望台
女瀬の崎展望台(うなじのさちてんぼうだい)は、座間味島の西端に位置する断崖絶壁の上に整備された絶景スポットです。
切り立った崖の上から望む東シナ海は壮大で、視界を遮るもののない水平線がどこまでも続きます。夕陽の名所として有名ですが、日中でも晴れた日には慶良間諸島の島影まで見渡せる開放感に圧倒されるでしょう。
展望台までは駐車場から遊歩道をしばらく歩く必要があります。道は整備されていますが、坂道や階段が続くため、歩きやすい靴で訪れるのがおすすめです。その分、到着した瞬間に目の前に広がる景色は格別で、達成感とあわせて感動的な景色が待っています。
評判・口コミ
今日はレンタルバイクを借りて座間味の展望台巡りしてきました。お気に入りは女瀬の崎展望台です。ここの景色は壮大で展望台までの階段がお洒落です。
因みに座間味は急勾配が多い為、バイクレンタルをお勧めします。自転車で一度行った事ありますが、二度行かないと思った過去があります。 pic.twitter.com/jWN7QcLGCH
— IZU@自由に生きる (@izu_retire) August 28, 2025
女瀬の崎(ウナジノサチ)展望台
誰もいないけど岬までの歩道が綺麗に整備されてる
座間味の海、最高です🌊 https://t.co/YpPfKNbabg pic.twitter.com/TBDeehqVyM— クロロ🎏 (@krs_ekimemo) September 2, 2025
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村阿真 | 
| アクセス | 座間味港から | 
| 料金 | なし(散策自由) | 
| 設備・アクティビティ | 公衆トイレ | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | 
神の浜テラス(旧・神の浜展望台)
神の浜テラスは、座間味島の南西に位置する丘の上にあり、雄大な慶良間ブルーを一望できるスポットです。標高がそれほど高くない分アクセスがしやすく、視界いっぱいに広がる海を楽しめます。
もともとは神の浜展望台と呼ばれていた場所をリニューアルした展望施設で、現在はより開放的なテラスとして親しまれています。
水深によって色を変える海は、淡いエメラルドグリーンから深いコバルトブルーまで重なり合い、鮮やかなグラデーションを描きます。晴れた日には安慶名敷島や安室島まで望むことができ、心地よい開放感に包まれるでしょう。
港から車で約5分とアクセスは良好ですが、道のりは上り坂が続くため、徒歩での訪問はあまり現実的ではありません。レンタカーやレンタルバイクを利用するのが便利です。駐車場からすぐにテラスへ到着できるので、観光の合間に立ち寄るのにもぴったりです。
評判・口コミ
神の浜展望台
慶良間ブルー、見て🌊 https://t.co/ys7tljf9EO pic.twitter.com/hogmJoWRod— クロロ🎏 (@krs_ekimemo) September 2, 2025
神の浜展望台。眺めは最高だった。 pic.twitter.com/BqDS1TavIf
— ぶるもり (@Bluemoris0611) August 24, 2023
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村字阿真813 | 
| アクセス | 座間味港から | 
| 料金 | 入場無料 | 
| 設備・アクティビティ | 屋根付きテラス | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | https://kyushu.env.go.jp/okinawa/pre_2020/post_121.html?utm_source=chatgpt.com | 
チシ展望台
チシ展望台は座間味島の北部に位置し、島の南側とは異なる雄々しい雰囲気が楽しめる展望スポットです。眼下には切り立った断崖と慶良間ブルーの海が広がり、晴れた日には遠く粟国島の姿を望むこともでき、雄大な景観に心を奪われます。
座間味港から車でおよそ10分とアクセスは良好ですが、観光客の数は比較的少なく、静けさに包まれた環境で景色を堪能できます。展望スペースはその分プライベート感があり、自然と向き合う時間を楽しめる場所です。
南側の展望台が穏やかな海景を楽しむ場所だとすれば、チシ展望台は他の展望台にはない雄々しい断崖と大海原の迫力を味わう場所です。
評判・口コミ
チシ展望台です。座間味島の中でおそらく1番高い展望台です。ここまで、自転車🚲で来た人は凄い。 pic.twitter.com/rKDvoVDx3v
— IZU@自由に生きる (@izu_retire) August 28, 2025
座間味チシ展望台
いい場所沢山だった〜🐬🐢 pic.twitter.com/VWlfZisljl— 浜田翔子 (@shokohamada) October 17, 2020
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村阿佐 | 
| アクセス | 座間味港から | 
| 料金 | なし(散策自由) | 
| 設備・アクティビティ | ・東屋 | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | 
平和之塔
平和之塔は座間味島の南東部に建てられた慰霊碑で、太平洋戦争中に座間味で犠牲となった人々を追悼するために建立されました。
沖縄戦において、初の地上戦となった座間味島は激しい戦火に巻き込まれ、多くの住民や兵士が命を落としました。塔はその歴史を伝えるシンボルであり、集団自決者を含む軍属を合わせて1,320柱の英霊を鎮める平和祈願の塔として、今も静かに佇んでいます。
訪れると厳かな空気に包まれ、平和への祈りを自然と胸に抱かされるでしょう。離島の美しい風景だけでなく、この島が歩んできた歴史を知る大切なきっかけとなります。
港から徒歩で約10分。アクセスしやすいため、観光の途中で立ち寄ることも可能です。
明るい島のイメージとは対照的に、平和之塔では静かに歴史と向き合う時間が流れています。
評判・口コミ
次は座間味島の「平和之塔」(1958年建立)。
塔の後ろには、摩文仁の平和の礎と同様、御影石に座間味村での戦没者の名前が刻銘されていた。刻銘者は、村民647人と日本軍人376人、朝鮮人軍夫や教員ら177人の計1200人。もちろん集団強制死者も含まれる。
慰霊祭は、上陸した3月26日に行われる。 pic.twitter.com/JtCak3vYtl— 元山仁士郎 (@Jin46o) June 21, 2025
Okinawaからの旅 🕊2021春 #80
21/Apr. 2021
座間味島(9)平和之塔3
塔のまわりの
亜熱帯の植物たちーお地蔵さま?とのとりあわせが
新鮮に感じられたこの島では
当たり前のことでも#tour2021spring#丸木夫妻を読む pic.twitter.com/diSsMjCfB2— 石川翠 midoli ishikawa (@midolisauvage) April 21, 2021
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村座間味 | 
| アクセス | 座間味港から | 
| 料金 | なし(散策自由) | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | https://www.vill.zamami.okinawa.jp/guidemap/detail/132/?utm_source=chatgpt.com | 
マリリンの像
マリリンの像とは実在した雌犬・マリリンと、海を泳いで会いに来た雄犬・シロの実話をもとに建てられたもので、今では座間味島を代表する観光スポットとなっています。
座間味島に暮らしていたマリリンと、対岸の阿嘉島に住むシロは強い絆で結ばれていました。シロは約3キロもの海を泳ぎ、マリリンに会いに通い続けたと伝えられています。
その健気な愛の物語は全国で話題となり、昭和63(1988)年には映画『マリリンに逢いたい』として公開され、大ヒットとなりました。
現在は座間味港近くにマリリンの像、阿嘉島の港前にある公園にシロの像が建てられ、2つをめぐる旅は観光客に深い感動を与えています。
海を見つめるマリリンの像は、どこか切なくも力強さを感じさせ、記念撮影スポットとしても人気です。
評判・口コミ
阿嘉島にいるシロ(雄犬)を座間味で待っているマリリンの像と周辺の海です。めちゃくちゃ綺麗で、ビーチ⛱️じゃないけど泳ぎたくなった。 pic.twitter.com/oeJjTVq4UQ
— IZU@自由に生きる (@izu_retire) August 28, 2025
マリリンの像#ガ旅 pic.twitter.com/zmY6ISXq9o
— ガショウ (@gasyou) September 7, 2024
『マリリンにあいたい』のマリリンか。像があるんだ 〉RT pic.twitter.com/MkRBCXkk2n
— 好翁 (@yosiow) April 26, 2023
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村座間味 | 
| アクセス | 座間味港から | 
| 料金 | なし(見学自由) | 
| 設備・アクティビティ | 駐車場、トイレはありません | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | 
稲崎展望台
稲崎展望台(いなざきてんぼうだい)は標高約130メートルの高台にあり、心地よい風とともに慶良間ブルーの広がる海を一望できる展望スポットです。
この展望台が特に注目されるのは、ザトウクジラの姿が見られる冬。毎年1月から3月にかけて座間味周辺にやってくるクジラたちは、運がよければ、こちらからでも目視で観察できます。
稲崎展望台はクジラのいる海域を探す役割を担っていることから、「クジラ展望台」とも呼ばれる場所。ホエールウォッチングのボートを無線で誘導する場所としても知られています。
アクセスは、座間味港から車で約15分。坂道なので徒歩よりもレンタカーやレンタルバイクがおすすめです。
評判・口コミ
稲崎展望台
地元民がドローン撮影してて撮れた動画を見せてくれたんだけどそれだけでドローン欲しくなった
天気も海も完璧すぎた https://t.co/Thvz0op7xL pic.twitter.com/uyZK5jQMwQ— クロロ🎏 (@krs_ekimemo) September 2, 2025
慈悲 (@ 稲崎展望台 in 座間味村, 沖縄県) https://t.co/QSsP9bFRTR pic.twitter.com/jT4Tf5fFU7
— ♨湯彩 (@YURODORI) August 23, 2025
稲崎展望台に到着。
港からここまで徒歩で80分って書いてあったけど、多分復路の話。
ここまで歩いてくるんだったら2時間はかかるかも?
自転車もかなりきつい。
やっぱり原動機の力は偉大(笑) pic.twitter.com/GaBnp82Ztd— comloy.jp (@comloy_jp) June 29, 2024
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村字座間味 | 
| アクセス | 座間味港から | 
| 料金 | なし(散策自由) | 
| 設備・アクティビティ | 東屋 | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | https://www.vill.zamami.okinawa.jp/guidemap/detail/151/?utm_source=chatgpt.com | 
座間味島のおすすめの遊び方・アクティビティ
シュノーケリング
慶良間諸島の中でも、特に透明度が高いといわれる座間味島の海。遠浅のビーチでも底まで見通せるほどクリアで、色鮮やかな熱帯魚やサンゴ礁がすぐ目の前に広がります。
特に人気なのが、古座間味ビーチと阿真ビーチ。古座間味ビーチは白砂とエメラルドブルーの海が印象的で、サンゴや魚の観察にぴったりです。阿真ビーチはウミガメの生息地として知られ、浅瀬でも比較的高確率でウミガメに出会えます。
座間味港周辺にはツアー会社が多くて、ガイド付きのシュノーケリングプランも充実しています。専用ボートで人気の海域へ案内してもらえるため、より多彩なポイントで海中の世界を体験できるのが魅力。器材レンタルも整っており、手ぶらで参加できるのも安心です。
座間味島なら、午前中から午後にかけて海で過ごし、夕方の船で那覇へ戻るプランも可能。気軽に体験できる一方で、透明度の高さとウミガメとの出会いは、座間味島ならではの特別な思い出になるでしょう。
評判・口コミ
仕事の合間に沖縄の座間味島までやってきたよ🌴🌺✈魚が沢山でシュノーケリングが楽しい🙂↕️仕事の疲れが癒される~ pic.twitter.com/IsatUuG5cx
— 紫音 (@seiran0122) July 8, 2024
沖縄の旅行会社として5年以上発信していますが「座間味島」知らない人が多すぎる…!那覇から船で50分で行ける離島でケラマブルーの海が段違いにきれい。海水浴はもちろん、シュノーケリングしたらウミガメに会えるし、今はダイナミックなクジラの様子も見れて感動。今年沖縄にくる方はお見逃しなく! pic.twitter.com/rOfwTuzC25
— 沖縄旅行・観光情報はFeel OKINAWA (@Feel_OKINAWA) March 7, 2024
基本情報
| 予算 | 6,500円~10,000円程度 | 
| 所要時間 | 約1時間30分~2時間 | 
| 対象年齢 | 5歳~65歳 | 
| 予約方法 | ・しまたび・アクティビティジャパン | 
| 注意点 | ・風・波・悪天候での中止、あるいはコース変更あり | 
ダイビング
那覇から気軽にアクセスできる座間味島は、世界中のダイバーが憧れるダイビングスポットとしても有名です。「慶良間ブルー」と呼ばれる透明度の高い海は、時に30mを超える視界を誇り、その美しさは国内外で高く評価されています。
座間味島周辺には100か所以上のダイビングポイントが点在し、初心者からベテランまで幅広いレベルに対応できるバリエーションの豊富さも魅力。
体験ダイビングなら、浅瀬でサンゴや熱帯魚を間近に観察できます。ライセンスを持つダイバーにとっては、ダイナミックなドロップオフや地形ポイント、大型回遊魚との遭遇などが経験できます。四季折々で異なる魅力を楽しめるのも特徴で、夏にはカラフルな魚たちが群れをなし、冬にはザトウクジラの声が水中に響くこともあります。
座間味港周辺には数多くのダイビングショップが集まり、ショップごとに特色があります。初心者向けの丁寧なガイドや、上級者向けのチャレンジングなツアーなど、自分のスタイルに合わせて選べるのが魅力です。
評判・口コミ
🐼達磨沙魚#沖縄 #ダイビング #座間味島 #パンダダルマハゼ pic.twitter.com/1zhNBK62iD
— Masahiro A (@masahiro_tweet) May 30, 2023
ミニトルネード 激浅#沖縄 #座間味島 #ギンガメアジ #ダイビング #2024年5月6日 pic.twitter.com/j5iOeeb6XJ
— Masahiro A (@masahiro_tweet) May 6, 2024
4/20 おはよう座間味島🌞
3:00 朝活開始。昨日は阿嘉島でダイビングでカメラマンしたあと座間味島へ移動してきました⚓️重ね重ねですがほんと綺麗で素敵な場所。
本日も作業と観光を楽しく両立します💻最高の1日にしましょう✨
▶︎ #今日の積み上げ 786日目
早朝活/朝ラン
営業支援/SNS対応
SUP pic.twitter.com/3wtcpUFIG5— とし@フリーランス育成コーチ (@ToshiTraveler) April 19, 2022
基本情報
| 予算 | ・体験ダイビング:14,300円~17,500円程度 | 
| 所要時間 | 約2~3時間 | 
| 年齢 | 10歳~50歳 | 
| 予約方法 | ・各ダイビングショップの公式サイト | 
| 注意点 | ・海況・風・波・視界不良などで中止やポイント変更あり | 
ホエールウォッチング
冬の座間味島は、ホエールウォッチングのベストシーズンを迎えます。ザトウクジラは毎年1月から3月にかけて、繁殖や子育てのために慶良間諸島周辺を回遊しています。
座間味島では、経験豊富なガイドが陸の展望台から双眼鏡でクジラを探し、海のボートを無線で誘導していることもあり、高い遭遇率が期待できます。
ホエールウォッチングの醍醐味は、自然のままのクジラの姿に出会えることです。海面に大きく吹き上がる潮や、尾びれを水面に打ちつける姿は迫力満点。
時には親子クジラが並んで泳ぐ姿を見ることもあります。ツアーは自然環境に配慮しながら運営されており、クジラを驚かせない距離を保ちながら観察できるのも安心ポイントです。
また、座間味村が行うホエールウォッチングツアーは、小型船を利用している点が特徴です。大型船に比べてクジラとの距離がさらに近くて、潮吹きや尾びれの動きなど迫力あるシーンを間近で観察できます。
高い遭遇率、近距離での観察、そして冬だけに体験できる特別感。座間味島のホエールウォッチングは、自然の雄大さを身近に感じられるアクティビティとして、多くの人々を魅了しています。
評判・口コミ
座間味島でホエールウォッチング
鯨の親子が1時間近くずっと近くにいてくれて感動しきり!
ガイドさんが言うには、子供鯨が尾びれで海面をたたく練習しているんじゃないかって、頑張れー!w pic.twitter.com/TDDfFJQpec— Rie (@ri930e) February 23, 2020
座間味島で
初めてのホエールウォッチング#座間味島#ホエールウォッチング pic.twitter.com/Kn8pt75aKz— 比嘉 梨乃 (@higarino04) March 21, 2024
基本情報
| 予算 | 7,700円~13,000円程度 | 
| 所要時間 | 約2〜3時間 | 
| 対象年齢 | 3歳〜80歳 | 
| 予約方法 | ・各ショップの公式サイト | 
| 注意点 | ・風・波・霧などで中止やコース変更の可能性あり | 
SUP(スタンドアップパドルボード)
慶良間ブルーに輝く海で体験するSUP(スタンドアップパドルボード)は、リラックスしながら美しい海を楽しめる人気のアクティビティです。
SUPはボードに立ってパドルを使い、海の上をゆっくりと漕ぎ出します。足元にはサンゴ礁や色とりどりの熱帯魚が広がり、海の上を散歩しているかのような感覚を味わえます。穏やかな波に揺られながら進む時間は、日常を忘れさせてくれる特別な体験。
座間味島でのSUPは、ビーチから気軽に始められるのが魅力です。さらに現地のガイド付きツアーも充実しており、海況の安定したエリアや静かな入り江へ案内してもらえるため、初心者やお子さま連れでも安心して楽しめます。
他には、SUPとシュノーケリングを組み合わせたプランもおすすめです。透明度の高いポイントや無人島近くまでSUPに乗って移動し、そのまま海に潜れば色鮮やかな魚やサンゴに出会える贅沢なひとときを満喫できます。
座間味島の豊かな自然を、海の上と水中の両方から楽しめるのが大きな魅力です。
評判・口コミ
透明度が半端ない座間味の海でSUP!
SUPで無人島まで渡ってシュノーケリングもしつつお昼を食べて帰ってくる一日コース。
しかもアウトドアで沖縄そばw🍜
天気にも恵まれて最高すぎました。
座間味島はまりそう、多分いつかまた来る。 pic.twitter.com/h1O3ecvANF— Taiyo Nagano / Tamassy London (@TaiyonaganoJ) April 27, 2023
沖縄の離島「座間味島」のここがすごい!
那覇から高速船でたった50分
メインビーチがミシュラングリーンガイドで2つ星
離島ながら宿や飲食店多め
SUPで日本一に輝いた方が営むマリンショップあり
お土産にはもずくのカレーやチップス
美しい景色多数本島で車借りるよりパッと島行くのもいいかも… pic.twitter.com/8hdiBPCCCh
— 沖縄旅行・観光情報はFeel OKINAWA (@Feel_OKINAWA) May 5, 2024
基本情報
| 予算 | 6,000円~9,000円程度 | 
| 所要時間 | 約1時間30分~2時間 | 
| 対象年齢 | 4歳~70歳 | 
| 予約方法 | ・しまたび | 
| 注意点 | ・風・波・天候変化で中止・時間変更の可能性あり | 
シーカヤック
座間味島は、透明度の高い慶良間ブルーに囲まれた絶好のシーカヤックスポットです。
安定感のあるカヤックは初めての方でも扱いやすく、パドルを漕ぎながら静かな海を進むだけで、目の前に広がる壮大な景色に心を奪われます。水面に近い視点から眺める海は迫力があり、サンゴ礁の美しさや魚の泳ぐ姿もはっきりと見えるのが魅力。
ガイド付きのツアーなら、海況の穏やかな入り江や景観の美しいスポットへ案内してもらえます。波に揺られながらゆっくり進む時間は、ただ漕ぐだけでなく自然に包まれているような感覚を味わえる特別な体験。初めて挑戦する人でも、ガイドのサポートがあるので安心して参加できます。
ツアーによっては途中でビーチに上陸し、砂浜を散策したり、休憩を取りながらのんびり過ごすことも可能です。自分の力でたどり着いた場所で味わう解放感は、シーカヤックならでは。沖縄の海を全身で感じながら、ちょっとした冒険気分を楽しめます。
半日コースや一日コース、日帰りでも参加できるコースなど、自分のスケジュールに合わせてコースを選びましょう。
評判・口コミ
慶良間諸島 座間味島
enjoy♪シーカヤック#沖縄 #SaveOkinawa pic.twitter.com/2ob0fbOhUI
— しーらん宇佐空 (@SShealan) October 3, 2013
ようやく暖かくなりましたね!沖縄県はすでに最高気温20度超えらしいです☀️
沖縄の海は泳ぐのもいいけど、カヤックで散歩するのも最高😎今すぐ沖縄に行きたくなる動画をどうぞ!#SOTOASOBI #そとあそび #座間味島 #シーカヤック #沖縄に行きたい pic.twitter.com/rejO1e6n3M— SOTOASOBI(そとあそび)|アウトドアアクティビティ専門予約サイト (@sotoasobi_net) March 12, 2019
基本情報
| 予算 | 8,800円~10,000円程度 | 
| 所要時間 | 約3時間前後 | 
| 対象年齢 | 6歳〜64歳 | 
| 予約方法 | アソビュー | 
| 注意点 | ・風・波・うねり・潮の流れが強いときはツアー内容変更、または中止になることあり | 
ビーチでのんびり過ごす
座間味島の魅力は、何といっても白砂と透明度の高い海が広がるビーチです。波の音を聞きながらのんびり過ごす時間は、アクティビティとはまた違った贅沢さがあり、離島ならではの味わいがあります。
中でも島を代表する古座間味ビーチは、真っ白な砂浜とグラデーションの美しい海が広がる人気スポット。ミシュラン・グリーンガイド・ジャパンで二つ星に輝いたこともあり、国内外から高く評価されています。整備が行き届いているため、一人旅やファミリーも安心して滞在できます。
一方の阿真ビーチは、落ち着いた雰囲気が魅力です。観光客が比較的少なく、静かに過ごしたい方におすすめ。さらにウミガメが訪れる場所として知られ、運がよければ浅瀬でその姿を見られます。自然に寄り添いながらゆったりとした時間を過ごせるのは阿真ビーチならではの魅力です。
実際に座間味島で遊泳できるのは、この古座間味ビーチと阿真ビーチの2か所のみ。限られた環境だからこそ、それぞれのビーチの個性が際立ち、訪れる人に忘れられない体験を与えてくれます。
評判・口コミ
今朝は懐かしの古座間味ビーチへ。座間味島は楽しかった思い出だらけで、どこに行っても胸熱。 pic.twitter.com/nbaeDfsC2n
— Yusuke Okada|岡田裕介 (@yusukeeokada) July 11, 2023
今日は座間味島に⛴️
ビーチでのんびりしながら、ビール飲んだり、とまりんで買ったお弁当食べたり、最高の一日だった🏝️🌺#しおりの旅記録 pic.twitter.com/iWpjV2UT2w— Shiori (@shi0ri_) December 21, 2024
展望台巡り
座間味島内に点在する展望台巡りは、エメラルドグリーンの海と大小の島々が織りなす慶良間諸島の絶景を一望できるのが魅力です。
まずは、港からほど近い高月山展望台。座間味集落や港を眼下に収め、遠くには慶良間の島々が連なる景色を眺められます。
次に、海の美しさを存分に味わいたいなら神の浜展望台がおすすめです。透明度の高い海のブルーと島の緑が作り出すコントラストは圧巻です。
また冬の時期なら、ホエールウォッチングの穴場スポットとして人気の稲崎展望台も見逃せません。双眼鏡を持って訪れれば、クジラの潮吹きやジャンプを目撃できる可能性があります。運がよければ、親子クジラがゆったりと泳ぐ様子を展望台から楽しめます。
展望台めぐりの魅力は、子ども連れのファミリーや天気のすぐれない日も楽しめる点です。レンタカーを利用すれば、効率よく複数の展望台を回れます。雄大な海と島々を望むパノラマビューは、それぞれ個性的で写真に収めたくなる絶景ばかりです。
評判・口コミ
今朝は懐かしの古座間味ビーチへ。座間味島は楽しかった思い出だらけで、どこに行っても胸熱。 pic.twitter.com/nbaeDfsC2n
— Yusuke Okada|岡田裕介 (@yusukeeokada) July 11, 2023
【驚愕】10年沖縄離島たびをしていますが、壮大な景色の展望台を知らない人が多すぎる。色鮮やかな海とダイナミックな岩崖が大自然の威力を感じさせます。展望台へと続く遊歩道からワクワクするこんな場所もあります。中でも展望台が5箇所と多く、どこも綺麗に整備されている座間味島がおすすめです! pic.twitter.com/ROtsRvYmU2
— あいこ@沖縄離島たび (@aikooooo23) December 6, 2023
座間味島の高月山展望台⛰️
ビーチや慶良間内海に点在する慶良間諸島の島々を見渡すことができます。
とてつもない幸福感🤤 pic.twitter.com/ay8syemNO8
— まさひろ✈︎週末タビch (@masatravel55) September 23, 2023
基本情報
| 所要時間 | 2~3時間程度(レンタカー利用) | 
サバニ体験
サバニとは沖縄の伝統的な木造漁船のことで、かつては漁師たちが素潜り漁を行う際に使っていた小型の帆舟です。
エンジンを使わず、櫂(かい)※1を操って進む独特のスタイルは、海人(うみんちゅ)※2の文化を実際に体感できる貴重な経験。沖縄ならではの特別なアクティビティです。
※1:サバニを漕ぐために使う木製のオール
※2:「漁師」を意味する沖縄の方言
また、参加者全員で協力しながら、息を合わせて櫂を操作するのも魅力。おすすめのポイントに着いたら、シュノーケリングも楽しめます。
サバニ体験では、波や風を肌で感じながら静かに海の上を進み、モーターボートでは得られない心地よさを感じられます。
初めての人も楽しめるよう丁寧にサポートしてくれるので、お子様連れのファミリーでも安心して参加可能です。
評判・口コミ
ケラマブルーの海と帆かけサバニ(2025年6月20日、座間味島にて) pic.twitter.com/9alby5h5ps
— 村山嘉昭 (@_murayama) June 25, 2025
座間味島の海を往く帆かけサバニ。 pic.twitter.com/Vsya10nJP7
— 村山嘉昭 (@_murayama) June 23, 2018
基本情報
| 予算 | 半日ツアー/サバニ体験・シュノーケル付き | 
| 所要時間 | 3時間 | 
| 対象年齢 | 4歳以上70歳まで | 
| 予約方法 | ・オンライン予約(https://chinajun-zamami.com/reservation/) | 
| 注意点 | ・天候・風・海況によって中止または時間・コース変更になる可能性あり  | 
座間味島での過ごし方・モデルコース
座間味島は那覇から高速船で約50分とアクセスもよく、日帰りでも慶良間諸島屈指の美しい海を十分に楽しめる人気のスポットです。ただ、限られた時間でどう過ごせばいいか迷う方も多いはず。
そこでこちらでは、日帰りでも効率よく座間味島の魅力を体感できるように組み立てた、おすすめのモデルコースをご紹介します。初めて訪れる方も安心して充実した一日を過ごせます。
| 時間 | モデルコース | 
| 9:00 | 那覇市の泊港(とまりん)北岸より、高速船クイーンざまみにて出港 | 
| 9:50 | 座間味港に到着 | 
| 10:10 | 村営バスに乗って、座間味港から古座間味ビーチへ | 
| 10:15 | 古座間味ビーチに到着し、海水浴を楽しむ | 
| 12:00 | 古座間味ビーチ近くの飲食店でランチ | 
| 13:00 | 予約しておいたシュノーケリングツアーに参加する | 
| 14:30 | 海水浴やビーチ散策を楽しむ | 
| 15:30 | 村営バスに乗って、古座間味ビーチから座間味港へ | 
| 16:20 | 座間味港を出港 | 
| 17:10 | 泊港(とまりん)に到着 | 
今回は初めての座間味島でも日帰りで効率よく楽しめるプランを紹介しました。
透明度の高い古座間味ビーチを中心に、海水浴やシュノーケリング、ランチを組み合わせれば、短時間でも島の魅力を存分に味わえます。世界屈指の美しさを誇る海で、マリンアクティビティを楽しめるのも魅力。
なお、島内の移動はバスの本数が限られるため、時刻表を確認しながら余裕を持って行動するのがおすすめです。
座間味島へ移動するフェリー
フェリーざまみ
 ※引用:座間味村
※引用:座間味村
座間味島へのアクセス方法は船便のみで、那覇の泊港から座間味港までフェリー、もしくは高速船で向かえます。
フェリーざまみは、往復1日1便のみ。阿嘉島を経由するため、所要時間は約120分です。
基本情報
| 運航区間 | 那覇・泊港ー座間味港(阿嘉島経由) | 
| 所要時間 | 約90~120分(およそ2時間) | 
| 料金 | ・大人:4,090円 | 
| 運航・便船ダイヤ | 原則 1日1便 | 
| 船内設備 | ・客室(椅子席・横になれるスペース) | 
| 予約方法 | ・電話予約:出発日の1カ月前の同日から予約開始 | 
| 公式サイト | 
※フェリー乗り場は泊港南岸です
※出港10分前までに乗船してください
※1回乗船につき、高校生以上は座間味村美ら島税100円が別途徴収されます
高速船クイーンざまみ
 ※引用:「とまりん」ガイドブログ
※引用:「とまりん」ガイドブログ
高速船クイーンざまみは往復1日2便、夏季は3便に増便されます。所要時間は約50~70分で、日帰りする場合は座間味島に6時間30分ほどの滞在が可能。夏は特に日帰り利用が多く、高速船は満席になるので、早めの事前予約がおすすめです。
基本情報
| 運航区間 | 那覇・泊港ー座間味港(阿嘉島を経由する便あり) | 
| 所要時間 | 約50~70分 | 
| 料金 (往復) | ・大人:6,080円 | 
| 運航・便船ダイヤ | 通常1日2便運航。夏季は3便 | 
| 船内設備 | ・客室(椅子席) | 
| 予約方法 | ・電話予約:出発日の1カ月前の同日から予約開始 | 
| 公式サイト | 
※高速船の乗り場は泊港北岸です(北岸チケット売り場での購入が便利)
※出港10分前までに乗船してください
※船内への持ち込み手荷物は1人1個まで
※1回乗船につき、高校生以上は座間味村美ら島税100円が別途徴収されます
座間味島内の移動手段
レンタカー
座間味島では、古座間味ビーチや阿真ビーチへ行くだけなら村営バスでアクセスできます。
観光スポットにも立ち寄る場合は、島の激しい起伏にも楽々対応でき、エアコンがついていて快適なレンタカーが断然おすすめです。
あさぎレンタカー
| 軽自動車 | ・5時間:6,600円 | 
| 普通車 (5名乗り) | ・6時間:6,930円 | 
| アクセス | 座間味港から徒歩5分 | 
| 公式サイト | https://asagi-zamami.com/ | 
※ガソリン代込み
レンタルかにく
| 軽自動車 | ・3時間:4,500円 | 
| アクセス | 座間味港から徒歩5分 | 
| 公式サイト | 
※別途、車両保険500円(税込)とガソリン代1,000円(税込)が必要です
※コンドミニアムかにくの宿泊者はレンタル料10%OFF適用されます
レンタサイクル
リーズナブルに借りられ、自分のペースで寄り道しながら観光できるのがレンタサイクルの楽しいところです。座間味島は起伏が激しい坂道が多いので、電動付きのほうがより快適に楽しめます。
レンタルちゃりんこバイク石川
| 自転車レンタル | ・1時間:500円 | 
| 電動自転車レンタル | ・1時間:1,000円 | 
| アクセス | 座間味港から徒歩2分 | 
| 公式サイト | 
※事前予約は不可
レンタルみやむら
| 自転車レンタル | ・2時間:300円 | 
| 受付場所 | 座間味村座間味105 | 
| アクセス | 座間味港から徒歩2分 | 
| 公式サイト | https://tabi-rin.com/archives/bicycle_info/58276 | 
※セルフサービスで、24時間対応可能
座間味島の人気おすすめグルメ
レストランまるみ屋
座間味港から徒歩5分ほどの便利な立地にあるレストランまるみ屋は、観光客から地元の人まで幅広く利用されている人気の大衆食堂です。
沖縄そばやゴーヤーチャンプルー、タコライスなどの沖縄料理をはじめ、唐揚げ定食やカレーライスといった定番メニューもそろいます。
ボリューム感たっぷりなので、しっかり食べたい方にもぴったり。日替わりランチには、アイスコーヒーかアイスティーが付いてきます。
ランチタイムだけでなく、単品メニューも豊富。何を食べるか迷ったときに頼れる一軒です。アルコール類もあり、夜は居酒屋としても重宝します。名物は、ジーマミー豆腐を使った揚げ出し豆腐。かりっとした衣から、とろりとジーマミー豆腐があふれ出す逸品です。
店内はアットホームな雰囲気で、家族連れやグループでも入りやすいのが魅力。満席になることも多く、事前予約がおすすめです。
評判・口コミ
鉄火丼がどーん…‼️( ☆∀☆)
沖縄県 座間味村 まるみ屋 pic.twitter.com/MWVXkN05fw— とらべりんまん (@bobbylikesfish) July 22, 2019
座間味ナイト8軒目
「レストラン まるみ屋」
奥に座敷もある和風な居酒屋🏮なぜか外人がたくさん。メニューが英語表記対応してるから?ここはランチも営業している#座間味島 pic.twitter.com/thbRa3xPhc— 新橋酔式 (@gekiyasu_beer) July 18, 2023
寿司 (@ まるみ屋 in 座間味村, 沖縄県) https://t.co/avIimb4hgb pic.twitter.com/ZB1R9LlXH6
— だの (@Dhanow) January 12, 2020
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村字座間味432-2 | 
| 営業時間 | ランチ:11:00~14:30 | 
| 定休日 | 水曜日 | 
| メニュー | ・ジーマミー豆腐の揚げだし | 
| お支払い方法 | ・現金 | 
| 駐車場 | なし | 
| 周辺へのアクセス | ・座間味港から徒歩5分 | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | 
和山海雲(わやまもずく)
 ※引用:和山海雲
※引用:和山海雲
座間味港から徒歩3分の場所にある和山海雲(わやまもずく)は、座間味島の名物グルメ・もずくそばで知られる人気店です。他にも、オーナーが自ら養殖したこだわりの太もずくがふんだんに使用されたメニューの数々が並びます。
和山もずくをたっぷり練り込んだ特製のもずくそばは、生麺タイプでコシのある太麺が、やさしい甘味を感じる出汁とよく合います。温かいもずくそばと冷やしもずくそばの両方があり、季節や気分に合わせて楽しめます。
 ※引用:和山海雲
※引用:和山海雲
卓上にあるもずくふりかけをかければ、乾燥もずくのクリスピー感がクセになる味わい。
そばに合わせて注文したいのが、もずくごはん。サイドメニューにおすすめの、自家製もずくとセーイカのヘルシーソーセージも、プリッとした食感を楽しめて、もずくそばとの相性がばっちりです。
オープンテラス席で、水着での利用も可能。ランチ営業のみで売り切れ次第終了となるため、早めの来店がおすすめです。
評判・口コミ
もずくそば 和山海雲@座間味島 沖縄 pic.twitter.com/dxYD2ILcra
— hi (@hirofsky) July 3, 2025
【和山海雲 wayamamozuku わやまもずく ツアー&レストラン】
座間味島にある もずくそば「和山海雲」。座間味産太もずくを沖縄そばの麺に練り込んだ名物そば!#もずくそば冷 #もずくそば #もずくごはん #もずくとセーイカのヘルシーソーセージ #和山海雲 #座間味島 #世界が恋する海 #wayamamozuku pic.twitter.com/hfYfrmdxRa— Pamyu Pamyu Ogawa (@pamyurin_ogawa) May 12, 2025
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村座間味9 | 
| 営業時間 | 11:00~14:30(ラストオーダー:14:00) | 
| 定休日 | 不定休 | 
| メニュー | ・もずくそば(温・冷) | 
| お支払い方法 | ・現金 | 
| 駐車場 | あり・無料(5台ほど) | 
| 周辺へのアクセス | 座間味港から徒歩3分 | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | 
LITTLE KITCHEN(リトルキッチン)
座間味港から徒歩5分ほどの場所にあるLITTLE KITCHEN(リトル キッチン)は、集落の中心でひときわ目を引くオレンジ色の外観が目印の多国籍ダイニングです。
オーナーはかつて世界各国を旅してきた経験を持ち、その旅先で得たアイデアや味覚を生かした創作料理の数々は、ここが離島とは思えないレベルだと評判。沖縄の食材をベースに、洋食やエスニックの要素を融合させた料理で、旅行者だけでなくリピーターの島民からも支持を集めています。
メニューは肉料理や本格ピザ、パスタなどボリューム満点のメイン料理から「鶏の白レバーペースト」「うちなー※野菜のピクルス」など、お酒に合う前菜まで豊富なラインナップ。
※沖縄のこと
アルコール類の種類も豊富で、ワインは赤白それぞれ6種類ほど、泡盛やサワーなども揃い、ゆっくりとディナータイムを過ごせます。旅の余韻にひたりながら、グルメな料理の数々を堪能できる人気店。予約してから訪れるのがおすすめです。
評判・口コミ
座間味ナイト1軒目「リトルキッチンLittle Kitchen」いかにもなシャレオツな店!#座間味島 pic.twitter.com/Vpz9wETVAh
— 新橋酔式 (@gekiyasu_beer) July 18, 2023
座間味のおすすめのお店
リトルキッチンぜひ食べに行ってね!
まー飯テロってやつ!#musicshower pic.twitter.com/kkn0rza4jZ
— KissShot & 史進 (@kiss_x_x_x_shot) August 27, 2021
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村座間味29 | 
| 営業時間 | 18:00~23:00(ラストオーダー:22:00) | 
| 定休日 | 水曜 | 
| メニュー | ・スパイシーフライドチキン | 
| お支払い方法 | ・現金 | 
| 駐車場 | なし | 
| 周辺へのアクセス | 座間味港から徒歩5分 | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | 
La Toquee(ラ・トゥーク)
座間味島のメインストリート沿いにあるラ・トゥークは、沖縄料理や創作料理のレストラン&バー。民宿みやむらの2階にあって静かな雰囲気ながら、地元の島魚を使った前菜や変わり種創作料理が楽しめると人気のお店です。
特に人気なのは、オムタコライスやカジキのレアステーキ。他にも島でとれた鮮魚を使う日替わりメニューや、エビマヨなどのおつまみ系が豊富にあります。
オーナーが自ら釣り上げた魚を使った料理が登場する日もあり、あればラッキーな特別メニュー。運よく出会えたら、ぜひ味わいたい一皿です。
お酒の種類もたくさんあり、カクテルや泡盛を使ったカクテルだけでも50種類ほど。泡盛はグラスだけでなくボトルでも頼めるので、グループでの利用やお酒好きな人にもぴったりです。
予約できるのは1週間前から、電話でのみ受付開始です。
評判・口コミ
「夕飯」は、ラ・トゥークにて #zamami #座間味 pic.twitter.com/Mfymenatoc
— 今日の酵母くん (@Natural_Yeast) August 12, 2016
やばーい!指差し旅!座間味!全員知ってる!みんなに会いたい!ラトゥークでなに食べたんやろなー(((o(*゚▽゚*)o)))ラトゥークでご飯とかGOODチョイス!テンション上がったー‼︎‼︎もっと座間味編してほしかった! pic.twitter.com/qz1V9tGdKX
— ななみ@七つの海の旅人 (@sky_roxy1022) May 14, 2014
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村座間味105 | 
| 営業時間 | 18:30〜22:00 | 
| 定休日 | 火曜 | 
| メニュー | ・オムタコライス | 
| お支払い方法 | ・現金 | 
| 駐車場 | なし | 
| 周辺へのアクセス | 座間味港から徒歩3分 | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | 
南島酒楽青の海
座間味港から徒歩5分、集落の中心にある南島酒菜青の海は、地元食材を使った沖縄料理が評判の居酒屋です。
看板メニューの一つである中味いりちー(ナカミイリチー)は、豚モツと野菜を炒め合わせた滋味深い一品。香ばしいニンニクの風味が食欲をそそり、お酒との相性も抜群です。
他にも地魚のお刺身、ゴーヤーちゃんぷる、もずくの天ぷら、ミミガーともやしのにんにく炒めなど、居酒屋メニューが豊富に揃っています。がっつり系や食事の締めには、海鮮塩焼きそばや和風オムライスがおすすめ。
予約優先のお店なので、繁忙期は飛び込みでは入れないこともあります。日程が決まったら早めに電話予約しておくと安心です。
評判・口コミ
座間味集落にある南島酒楽青の海
で夕食‼️おそらく予約が必要です。そーめんちゃんぷる、白身魚の刺身、じーまみ豆腐です。そーめんちゃんぷるは初めて食べましたが、なかなか美味い。
お勧めです。 pic.twitter.com/2DSoeoU1oD— IZU@自由に生きる (@izu_retire) August 28, 2025
座間味村
南島酒楽 青の海
ラフテーピザ
金目鯛のお刺身
ヤギ刺し
細巻き😋 pic.twitter.com/j5uKDBLgv4— BJ (@BJ_mt222) September 13, 2023
やっほーい、再び、座間味上陸
『南島酒楽 青の海』へ座間味の店は事前に予約しないと
満席で入れないのでご注意 pic.twitter.com/cCNRchSHLK— おきなわんだふる (@deepdiveroki) May 19, 2023
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村字座間味129 | 
| 営業時間 | 18:00~23:00 | 
| 定休日 | 月曜 | 
| メニュー | ・中味いりちー | 
| ペット入店 | 不明 | 
| お支払い方法 | ・現金 | 
| 駐車場 | なし | 
| 周辺へのアクセス | 座間味港から徒歩5分 | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | 
105ストアー(いちまるごストア)
105ストアー(いちまるごストア)は座間味島の生活を支える島のスーパーで、コンビニ的な存在です。港から徒歩5分で、営業時間は朝7時から21時まで。フェリー到着後やビーチでのランチ、小腹が空いたときに重宝します。
ポークたまご※やタコライス弁当、手作りのお弁当・おにぎり・焼き立てパンなど、軽食系が揃っています。
※缶詰のポークランチョンミートと卵焼きをご飯と海苔で挟んだ沖縄のおにぎり
その他にも飲み物・アイス・お菓子・サンダルなどの日用雑貨や生活必需品、工具など、買い忘れを補うことができて安心です。
値段設定は本島よりも若干高め。支払いは現金のみなので、忘れずに持っていきましょう。
評判・口コミ
便利店 (@ 105ストアー in 座間味村, 沖縄県) https://t.co/FvQhgq9QQs pic.twitter.com/gbFWJwKt2Z
— ♨湯彩 (@YURODORI) August 22, 2025
座間味の105ストアーへ行った時に戻りたい(お腹空いた) pic.twitter.com/BJfDoAlaBv
— よっこ (@tukumoto819) September 4, 2022
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村座間味105 | 
| 営業時間 | 7:00~21:00 | 
| 定休日 | ・タコライス弁当 | 
| お支払い方法 | 現金のみ | 
| 駐車場 | あり(3台) | 
| 周辺へのアクセス | 座間味港から徒歩5分 | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | 
三楽(SANTA・サンタ)
座間味港から徒歩約5分、集落の路地に佇む三楽(サンタ)は、観光客と地元民の両方から支持される人気の居酒屋です。訪れる人のお目当ては、その日に仕入れた島魚を使った料理。マグロやカツオ、アオリイカなど旬の魚が並び、素材の旨みを存分に堪能できます。
沖縄料理の定番であるもずく天ぷらやラフテーなど、居酒屋ならではの一品料理も豊富。どれも丁寧に調理され、地元ならではの味わいとお酒の相性が抜群です。
カウンター席もあり、一人旅でも気兼ねなく利用できるのも魅力。お願いするとハーフサイズメニューにしてくれるなど、臨機応変に対応してくれます。
グループで賑やかに楽しむのはもちろん、一人でゆったりと食事やお酒を味わいながら、店主や他のお客さんとの交流も楽しめます。
予約は電話のみで、毎月1日になると翌々月末までの予約が可能です(例:7月1日に、9月1日~9月30日までの予約が可能)。
評判・口コミ
座間味の三楽。以前ひふみ先生と来た居酒屋。お魚も新鮮で美味しい😀 pic.twitter.com/4EdaFlKdHq
— 旅好き税理士 (@fx_travel) April 27, 2025
しこたま飲んだ
座間味の人気店『三楽(SANTA)』
予約無しでは、入れないのでご注意
予約受付は2ヶ月前から pic.twitter.com/6ofRQnxvE1— おきなわんだふる (@deepdiveroki) May 21, 2023
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村字座間味84 | 
| 営業時間 | 18:00〜23:00(ラストオーダー:22:00) | 
| 定休日 | 木曜 | 
| メニュー | ・刺身盛り | 
| お支払い方法 | ・現金 | 
| 駐車場 | なし | 
| 周辺へのアクセス | 座間味港から徒歩5分 | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | 
カフェ&バーかふーし堂
座間味集落の中心地にあるかふーし堂は、古民家を改装したカジュアルなカフェバーです。
ランチで人気のメニューはタコライス。そうめんちゃんぷるやカレーなどのがっつり系があるほか、ポテトフライや揚げたこ焼き、さぁたあんだぎなど、おやつとしての利用にも便利です。
夜はバーとしての利用も可能。キンキンに冷えたオリオンビールを片手に、ゆったりとした島時間を過ごしましょう。
評判・口コミ
I’m at かふーし堂 in 座間味村, 沖縄県 w/ @usiaaaaaa https://t.co/9gl1VwNvwy pic.twitter.com/L1o1IagOte
— Kenza (@HinoTaro129) March 17, 2023
I’m at かふーし堂 in 座間味村, 沖縄県 https://t.co/V1a0nrGABL pic.twitter.com/2Y1JUnT5h3
— 長谷川守(偽名) (@utasHM) October 10, 2020
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村字座間味71 | 
| 営業時間 | 11:00~22:00(ランチタイム後休憩あり) | 
| 定休日 | 不定休 | 
| メニュー | ・タコライス | 
| お支払い方法 | 現金のみ | 
| 駐車場 | なし | 
| 周辺へのアクセス | 座間味港から徒歩5分 | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | 
Zamami Burger and Pizza(ザマミバーガーアンドピザ)
Zamami Burger and Pizza(ザマミバーガーアンドピザ)は、アメリカンスタイルの本格ハンバーガーや焼き立てピザが楽しめる人気店です。
100パーセント牛肉を使ったハンバーガーは、自家製バンズを使用。一番人気のザマミバーガーはスモーキーアグーベーコンを使ったボリューム満点のチーズバーガーです。
店で焼き上げる熱々のピザはシンプルなチーズピザから、生ハムやアンチョビを使ったピザまで、種類豊富に揃っています。
その名も「肉大好き」というメニューのピザには、手作りイタリアンソーセージ・チョリソー・ベーコンがトッピングされていて、海遊びの後にも満足の一品です。
開放感のある店内は居心地が良くて、ビールやカクテルと一緒にハンバーガーやピザを楽しむのもおすすめ。港から近い立地なので観光の合間に立ち寄りやすく、家族連れやカップルにも人気です。休日や繁忙期は混み合うため、時間に余裕を持って訪れると安心です。
評判・口コミ
座間味に行ったら必ず一度は食べる、Zamami Burger and Pizzaの超デカいハンバーガー!めーちゃくちゃ食べ応えがあって美味しいのだ!
ダイビングでお腹ぺこぺこの後だとペロリと食べられます! pic.twitter.com/piEX2u5gUj— kurara (@sfla031) July 22, 2025
積み重ねすぎて串を刺さないと形が保持できない系の、ボリュームたっぷりなハンバーガーでした!
しかもうまい!!
肉汁がね、もうね、すごいんです!!!いいもん食った😋
汁がたれてくるので手はやたらよごれます。#ザマミバーガー#座間味#ケラマ pic.twitter.com/DnZA6Xl4x2
— ハピカメ(はたた) (@hatatatehaze77) October 17, 2020
基本情報
| 所在地 | 沖縄県島尻郡座間味村字座間味126 | 
| 営業時間 | 12:00~21:00(ラストオーダー:20:00) | 
| 定休日 | 不定休 | 
| メニュー | ・ザマミバーガー | 
| お支払い方法 | 現金のみ | 
| 駐車場 | なし | 
| 周辺へのアクセス | 座間味港から徒歩4分 | 
| 地図・マップ | 
 | 
| 公式サイト | 
座間味島の人気おすすめホテル
座間味島は美しい海やアクティビティが魅力の離島ですが、宿泊施設は民宿やゲストハウスが中心です。素朴さを楽しめる一方、ホテルのような快適さを求める人には物足りなく感じることもあるでしょう。
利便性や快適さを重視するなら、那覇市の泊港周辺に滞在するのがおすすめです。
泊港周辺にはコンビニや飲食店、24時間営業のスーパーも揃い、船の利用にも便利。さらに国際通りへも徒歩圏内なので、離島観光と那覇観光をバランスよく楽しめます。
ここでは泊港近くのおすすめホテルをご紹介します。
レイサー沖縄那覇泊ふ頭(LACER OKINAWA NAHA TOMARIPORT)
 ※引用:レイサー沖縄那覇泊ふ頭
※引用:レイサー沖縄那覇泊ふ頭
■住所:沖縄県那覇市前島2-22-12
おすすめポイント
- ・泊港(とまりん)徒歩3分の好立地
- ・全室28㎡超&最大6名まで宿泊可能な広々設計
那覇空港からもモノレール+徒歩で約21分、美栄橋駅から徒歩7分とアクセス抜群です。
最大6名まで宿泊可能な部屋タイプも用意しており、バス・トイレ別のセパレートタイプで、ファミリーやグループ旅行にも余裕のある空間です。プロジェクター付き客室で映像コンテンツも楽しめます。

施設内には無料のランドリールームが完備されているため、海水レジャー用品や長期ご滞在の洗濯物などに対応可能です。また、フロントスタッフを設けていない無人ホテルのため、無人でのチェックインとなります。フロントでの待ち時間や書類記入が不要で、スムーズにお手続きが完了します。
特におすすめの人
- ・友人同士の旅行、グループ旅行の人
ホテルアンテルーム那覇
 ※引用:ホテル アンテルーム 那覇
※引用:ホテル アンテルーム 那覇
■住所:沖縄県那覇市前島3-27-11
おすすめポイント
- ・全室ハーバービュー
- ・アートとカルチャーが溶け込む空間
- ・ハーバーフロントのレストラン
美栄橋駅から徒歩で約12~15分、タクシーを利用すれば美栄橋駅から約6分で到着できます。主要観光地や離島ターミナル「とまりん」も近いです。
どの部屋からも港を行き交う船を眺められます。また、開放的なバルコニーで家族でが非日常を満喫でき、リラックスできるでしょう。
館内の随所に現代アート作品が展示されており、子どもの感性を刺激しながら大人もワクワクできるホテル体験が叶うでしょう。
焼き立てパンや沖縄料理、多彩な前菜やパスタなどでメニューが豊富。しかも、レストランからもハーバービューを楽しめます。
特におすすめの人
- ・親子で感性を磨く旅をしたいご家族
- ・沖縄本島+離島観光の拠点を探しているご家族
ホテルルートイン那覇泊港
 ※引用:ホテルルートイン那覇泊港
※引用:ホテルルートイン那覇泊港
■住所:沖縄県那覇市前島2-12-5
おすすめポイント
- ・泊港(とまりん)まで徒歩1~3分の圧倒的立地
- ・最上階展望大浴場「旅人の湯」
- ・ビジネスホテル価格帯で設備・サービスが充実
離島フェリー乗り場の目の前。朝早い便や夜遅い便でもストレスなくアクセスできます。美栄橋駅から徒歩5分、国際通りも徒歩圏内で、那覇空港から車で約10分と、那覇市街観光・ビジネスの拠点としてもおすすめです。
最上階展望大浴場「旅人の湯」は那覇の街を見渡せる大浴場。ラジウム人工温泉で旅の疲れをしっかり癒やせるでしょう。

沖縄限定メニューや生フルーツ、ヨーグルトなど充実の内容の朝食に加え、全室Wi-Fi、WOWOW視聴、これらがすべて無料で楽しめます。時期によりますが、大人2名1泊で10,000円台で宿泊ができるときもあります。
特におすすめの人
- ・コスパ重視で快適な滞在を求めるビジネスパーソンや家族連れ
座間味島から行ける離島は「阿嘉島(あかじま)」
座間味島から定期船で行ける離島は、阿嘉島(あかじま)です。座間味港と阿嘉港を結ぶ村内航路「みつしま」が1日4便運航されており、所要時間は約15分。
フェリーざまみや高速船クイーンざまみの経由地として立ち寄ることも可能です(※便によっては泊港への直行便となる)。さらに阿嘉島と橋でつながる慶留間島(げるまじま)へは、陸路でそのままアクセスできます。
阿嘉島には北浜(ニシバマ)ビーチや展望台、阿嘉大橋などの見どころがあります。さらに透明度抜群の慶良間ブルーの海ではシュノーケリングやダイビングで熱帯魚やウミガメに出会えるのも魅力。慶良間諸島の中でも特に観光客が比較的少ないため、落ち着いた島時間を楽しみたい方におすすめです。
ただ、阿嘉島に路線バスはなく、阿嘉港から北浜ビーチまでは徒歩20分程度かかります。飲食店なども少ないため、事前に島での過ごし方や船のスケジュールを確認し、必要なものを準備していくと安心です。
座間味島に関するよくある質問
座間味島についてある程度分かった人の中には、「ベストシーズンは?」「コンビニなどはあるの?」などといった細かい部分が気になった人もいませんか。ここでは、初めて訪れる人がよく疑問に思うポイントをQ&A形式でまとめました。旅行前のちょっとした不安を解消して、安心して座間味旅を楽しみましょう。
座間味島はどこにありますか?
座間味島は沖縄県那覇市の西方約40kmに位置する離島で、慶良間諸島の一つです。
座間味島へのアクセス方法は?
船便のみで飛行機ではアクセスできません。
那覇の泊港から高速船で約50分、フェリーで約2時間でアクセスできます。
座間味島のベストシーズンはいつですか?
海水浴・マリンアクティビティを楽しむなら4月~10月。
ホエールウォッチングなら、1月~3月がベストシーズンです。
座間味島でシュノーケリングにおすすめのビーチは?
古座間味ビーチと阿真ビーチです。
古座間味ビーチは世界的にも評価が高い透明度の海で、波打ち際からすぐにサンゴ礁や熱帯魚が見られます。阿真ビーチはウミガメの遭遇率が高いことで有名です。
座間味島にはコンビニやスーパーはありますか?
いえ、座間味島にコンビニや大型スーパーはありません。
村営の商店などはありますが、必要なものは那覇で事前に購入して持ち込むのがおすすめです。
座間味島でウミガメは見られますか?
はい、座間味島では高い確率でウミガメを見られます。特におすすめのスポットは阿真ビーチです。
座間味島に日帰りで行けますか?
はい、那覇から座間味島へは日帰り旅行が可能です。
高速船クイーン・ざまみを利用すれば、日帰りでも6時間30分※ほど滞在が可能です。
※夏季シーズンのダイヤの場合
まとめ|座間味島の人気おすすめ観光スポット
座間味島は慶良間諸島の中でもアクセスしやすくて、絶景の海や多彩なアクティビティを満喫できる人気の離島です。
ただ、島内の宿泊施設は数が限られており、民宿やゲストハウスが中心。素朴さを楽しむには最適ですが、快適さや設備の充実を求める旅行者には少し物足りなく感じることもあります。
そこでおすすめしたいのが、那覇・泊港周辺に宿泊するプランです。泊港は座間味島行きのフェリーや高速船が発着する拠点であり、ホテルの選択肢が豊富。
さらに周辺にはコンビニや24時間営業のスーパー、飲食店も揃っていて、旅の拠点として非常に便利です。国際通りも徒歩圏内にあるため、離島観光と那覇観光の両方を効率よく楽しめます。
レイサー沖縄那覇泊ふ頭(LACER OKINAWA NAHA TOMARIPORT)なら、セルフチェックインが可能で、人の目を気にしなくても済むから快適に過ごせます。
離島の大自然を堪能しつつ、那覇市内の便利さと快適な滞在を両立できるレイサー沖縄那覇泊ふ頭の空き状況をチェックして、心に残る旅を計画しましょう。